2017年11月04日
快眠を得るために必要なもの。『キャメル敷きパッド』ってなに?
皆さん 敷きパッド って知ってますか?
簡単に説明すると、敷きパッドとは
肌触り/汗の吸収・発散(湿度調整)/温度調節/マットレスの保護
を目的とした 役割 を持つ¨いわゆる敷きふとん¨です。
汗の吸収・発散(湿度調整)、マットレスの保護という役割としては、マットとシーツの間に敷くベッドパッドと同じ役割となりますが、この敷きパッドというものはさらにその上に敷くため、直接身体に触れる部分に敷くものになります。
快眠を得るためには、ただ単に良いマットレスに寝ればいいというわけではありません。
どちらかといえば、敷き寝具が優れている方が睡眠満足度は圧倒的に高く、おのずと快眠を得ることができるのです。
そこでフォルムスが自信を持ってオススメしたいのが「キャメル敷きパッド」です。

キャメル敷きパッドは、
モンゴルのゴビ砂漠で遊牧民に家畜されているふたこぶラクダの毛を100%使用して作られた敷き布団です。
冬はマイナス40℃、夏は35℃にも達する過酷な自然環境で育まれたキャメル毛だからこそ、敷き布団の素材として適し、優れた寝心地を実現してくれるのです。

そもそも敷きパッドにはどんな機能が必要なのでしょう?
ここで詳しくご説明していきたいと思います。
あたたかいことはもちろん、一晩にコップ一杯かくと言われる汗をよく吸ってくれる力(吸湿性)。
適度にクッション力がありながらも、からだの重みを支えるだけの力(支持性)も必要です。
また、吸った汗を、どんどん発散させていかないと、使っていて敷きパッドがジメジメになってしまいます。
乾かす力(発散性)も有していなければなりません。

でも、すべての能力を合わせ持つ敷き布団ってなかなかないんです...。
例えば、羊の毛、羊毛は汗を吸う力、吐く力とも優れた素材ですがヘタリやすいため、すぐに敷き布団としての機能が低下してしまいます。また、コットン。木綿の布団は、汗を吸う力は優れていますが、吐く力が弱いので、頻繁に干して使う必要があるし、ヘタりやすく重いという欠点もあります…。
だからおすすめなのがキャメルの毛を使った敷きパッドなんです。
羊毛のようにヘタりにくく、木綿布団のように重くない。何より頻繁に干さなくても快適に使えるのが嬉しいポイント。

独特のコシの強さで寝ている時の姿勢を安定させ、理想的な寝床の環境を作り出すのがキャメル敷きパッドです。
驚くほどムレない ことから、四季を通じて寝床内がサラッと心地よく、冬はもちろん夏も涼しくさわやか。
湿度の高い日本の気候に最適! 普通に使えば20年以上は使える耐久性を誇ります。
普段のお手入れは、ご家庭での日干しのみです。
専用のクリーニングも承っておりますので、いつまでも清潔で快適にお使いいただけます。
キャメルの敷きパッドは、選べる3タイプの厚みがございます。
フォルムスでは実際の厚みをご覧いただけるサンプルをご用意しておりますので、
実際に触って、見て、お好みに合わせてお選びいただければ幸いです。


現在、テンチョーのフジタが実際にキャメル敷きパッドを自宅にて使用中。
普段はウォッシャブルウールのそれなりのベッドパッドを使用しておりましたが、初日から、まずは一般的なウールのベッドパッドとの違いを実感! まず、夜中の起きた時、起床時、ここのところ冷え込んできたため毛布にくるまり寒かったのが・・・
・・・ あたたかい。
そしてやはり、単なるこのクッション性がすごくイイことを実感。
単なるクッション性なんですけどね、すごくイイんですこれが。 2回言いました。
子供達も違いに気づき、気持ちよさそうにゴロゴロ。
毎日寝るのが楽しみとなっています♪
ベッドにお困りの方、今の寝心地に満足のいっていない方、眠りについて興味のある方、
ぜひぜひお気軽にフォルムスにてご体感ください。
快眠とは何なのか、また改めて眠りについて考え直してみてはいかがでしょうか。


簡単に説明すると、敷きパッドとは
肌触り/汗の吸収・発散(湿度調整)/温度調節/マットレスの保護
を目的とした 役割 を持つ¨いわゆる敷きふとん¨です。
汗の吸収・発散(湿度調整)、マットレスの保護という役割としては、マットとシーツの間に敷くベッドパッドと同じ役割となりますが、この敷きパッドというものはさらにその上に敷くため、直接身体に触れる部分に敷くものになります。
快眠を得るためには、ただ単に良いマットレスに寝ればいいというわけではありません。
どちらかといえば、敷き寝具が優れている方が睡眠満足度は圧倒的に高く、おのずと快眠を得ることができるのです。
そこでフォルムスが自信を持ってオススメしたいのが「キャメル敷きパッド」です。

キャメル敷きパッドは、
モンゴルのゴビ砂漠で遊牧民に家畜されているふたこぶラクダの毛を100%使用して作られた敷き布団です。
冬はマイナス40℃、夏は35℃にも達する過酷な自然環境で育まれたキャメル毛だからこそ、敷き布団の素材として適し、優れた寝心地を実現してくれるのです。

そもそも敷きパッドにはどんな機能が必要なのでしょう?
ここで詳しくご説明していきたいと思います。
あたたかいことはもちろん、一晩にコップ一杯かくと言われる汗をよく吸ってくれる力(吸湿性)。
適度にクッション力がありながらも、からだの重みを支えるだけの力(支持性)も必要です。
また、吸った汗を、どんどん発散させていかないと、使っていて敷きパッドがジメジメになってしまいます。
乾かす力(発散性)も有していなければなりません。

でも、すべての能力を合わせ持つ敷き布団ってなかなかないんです...。
例えば、羊の毛、羊毛は汗を吸う力、吐く力とも優れた素材ですがヘタリやすいため、すぐに敷き布団としての機能が低下してしまいます。また、コットン。木綿の布団は、汗を吸う力は優れていますが、吐く力が弱いので、頻繁に干して使う必要があるし、ヘタりやすく重いという欠点もあります…。
だからおすすめなのがキャメルの毛を使った敷きパッドなんです。
羊毛のようにヘタりにくく、木綿布団のように重くない。何より頻繁に干さなくても快適に使えるのが嬉しいポイント。

独特のコシの強さで寝ている時の姿勢を安定させ、理想的な寝床の環境を作り出すのがキャメル敷きパッドです。
驚くほどムレない ことから、四季を通じて寝床内がサラッと心地よく、冬はもちろん夏も涼しくさわやか。
湿度の高い日本の気候に最適! 普通に使えば20年以上は使える耐久性を誇ります。
普段のお手入れは、ご家庭での日干しのみです。
専用のクリーニングも承っておりますので、いつまでも清潔で快適にお使いいただけます。
キャメルの敷きパッドは、選べる3タイプの厚みがございます。
フォルムスでは実際の厚みをご覧いただけるサンプルをご用意しておりますので、
実際に触って、見て、お好みに合わせてお選びいただければ幸いです。


現在、テンチョーのフジタが実際にキャメル敷きパッドを自宅にて使用中。
普段はウォッシャブルウールのそれなりのベッドパッドを使用しておりましたが、初日から、まずは一般的なウールのベッドパッドとの違いを実感! まず、夜中の起きた時、起床時、ここのところ冷え込んできたため毛布にくるまり寒かったのが・・・
・・・ あたたかい。
そしてやはり、単なるこのクッション性がすごくイイことを実感。
単なるクッション性なんですけどね、すごくイイんですこれが。 2回言いました。
子供達も違いに気づき、気持ちよさそうにゴロゴロ。
毎日寝るのが楽しみとなっています♪
ベッドにお困りの方、今の寝心地に満足のいっていない方、眠りについて興味のある方、
ぜひぜひお気軽にフォルムスにてご体感ください。
快眠とは何なのか、また改めて眠りについて考え直してみてはいかがでしょうか。




2017年10月12日
快眠を導く、高密度、7ゾーンの100%ナチュラルラテックスマットレス「NEW SEVEN BODY ZONE」

みなさんこんにちは、テンチョーのフジタです。
本日は、フォルムスでもっとも売れているマットレスであり、
もっともオススメしたいマットレスである、ドイツのドルミエンテ社「ニューセブンボディーゾーン」というマットレスをご紹介したいと思います!!
皆さん、眠れていますか?
良い眠りにつけていますか? 良い睡眠をとる気はありますか?
フォルムスがオススメしているナチュラルラテックスマットレスは、100%ナチュラルラテックスを使用し、エコで自然。
化学繊維を一切使っておりません。有害な物質を含まず、アレルギー体質の方にもお使いいただけるマットレスです。
中に何が入っているのかよくわからないコイルスプリングのマットレスとは違い、ラテックスマットレスの中身はとってもシンプル。芯となるラテックスフォームとカバーのみの構造です。
そんな100%ナチュラルラテックスマットレスをこの度は大解剖!
フォルムスでNo.1の「ニューセブンボディーゾーン」を使ってご覧いただこうと思います!
さて見て行きましょう。
何と言ってもやはり気になる中身(ラテックスフォーム)から。
ラテックスフォームとは、
ゴムの木から採取した樹液を型に流し込み、蒸しパンを作るように高温で蒸し上げ発泡させたものです。
流し込む液体の量によりグレードが変わり、多いほど重たくなり、高密度となり価格も高くなります。
まずはカバーのファスナーをはずしていきます。

ファスナーをはずしていくと、早速ラテックスフォームのお目見え!
でもまだオーガニックコットンの薄いカバーに包まれています。

何やら、生地を隔てて何か線や丸いものが見えますね!
さぁ、ここからさらにこの薄いカバーを開けていきます。

グルーっと一周ファスナーを開けていきます。
丸い穴が見えてきました。
おぉーーーーー。

何本もの線が走り、無数の穴がありますね。
これがラテックスフォームです。
無数の穴は上から下まで貫通していて、通気性をよくするためのもの。マットの種類によってはこの穴の大きさで硬さを変えているものもあります。
そしてこの線(溝)は身体を支える面として縦線と横線で無数に区切られています。
大きくは7つのゾーンで区切られ、身体の局部に合わせ、適切に体圧が分散されるよう設計されています。



この計算された溝の構造と高密度のラテックスフォームが隙間なく身体のラインに沿い、まるで浮いているようなしなやかな寝心地となります。
身体の出っ張っている部分はそのままヘコみ、腰などはお尻からそのままのラインで支えます。
つまりは血流を妨げず、姿勢よく立っている状態で寝られるということになります。
低反発の種類のマットレスも同じような性質がありますが、ラテックスのような反発はないため、身体の形になったあとの戻りが遅く、横向きでの寝姿勢には柔軟に対応できません。高密度の高級ラテックスマットレスは、低反発でも高反発でもないようなちょうど良い弾力あるやわらかさで身体を支えます。

ノンコイルの100%天然ラテックスマットレス、いかがでしたでしょうか!?
これがドイツのドルミエンテ社「NEW SEVEN BODY ZONE」です。
ノンコイル・・・ 見ての通り、パッ見は穴の開いたスポンジですよね。
1つ、ラテックスの弱点もお伝えしていきましょう。それは直射日光です。
なんでも直射日光はよくないと言いますが、ラテックスも同様、ラテックスフォームの劣化につながる恐れがございます。
できるだけ直射日光を避けてのご使用をお願いしております。
このようにラテックスマットレスは、ラテックスフォームだけでも寝姿勢に関係する秘密があり、
また、そのカバーや床板にもまた秘密があります。
次回はその部分をご紹介したいと思います。
すべて合わせて、フォルムスのオススメしたいベッドになりますので。
質の高い睡眠は、日々の幸せをサポートします。
いい家具は必ず人を幸せにします。
ベッドも同じ。いいベッドでの睡眠はその1日の締めくくりを楽しみにしてくれる。
明日へとつなげる大切な行為であり、仕事や健康にも密接に関係してきます。
ストレスのない睡眠で快適な暮らしを、快適な明日を迎えていただくことが私達の願いです。
いつも睡眠がいまいちだったり、ずっと悩んでいる方、ぜひ1度フォルムスへご来店ください。
違う世界を体感できるかもしれませんよ♪




2017年10月09日
<Hippo>minä perhonenの生地をまとうチェアJ46 情報解禁!!

皆さんこんにちは、テンチョーの藤田です。
「情報解禁!! FDBモブラーJ46 × minä perhonen」 コラボチェアのご紹介です。
1980年より33年の時を経て、2013年に現代に復活を遂げた幻の家具ブランド「FDBモブラー」。
この度、2017年日本・デンマーク外交関係樹立150周年を記念して、
FDBモブラーとファッションブランド「minä perhonen 」のコラボレーションアイテム<Hippo>が誕生致しました。
フォルムスでも取扱いをしているFDBモブラーを代表する国民的チェアJ46。
ウィンザーの装飾を限りなく削り取り完成したチェアであり、愛され続ける家具として認められている椅子です。
そんなJ46チェアに、日本を代表するデザイナー皆川 明氏がJ46のためだけにデザインしたminä perhonenのクッション
がセットされ、スペシャルエディションとしてこの度誕生致します。
実物をまだ確認しておりませんが、背あたりとお尻のあたりがより良いものになるでしょう。
というよりも、正直掛け心地の問題ではありません。
とにかくカワイイ。 北欧ファン、ミナペルホネンファンにはたまらない商品ではないでしょうか。
店頭販売はまだ先となりますが、フォルムスでは先だって情報を公開致します。
全国を対象として、限定本数のみの販売となりますので、フォルムスではフォルムスの販売台数が完売した時点で販売終了となります。
詳しい詳細は下記<Hippo公式ページ>よりご確認下さいませ。
http://www.fdbmobler.jp/150th/hippo/
店頭販売開始は11月11日から開始となります。
商品のお問い合わせ、またご予約情報に関しましては、下記お問い合わせフォームよりお願い致します。
http://www.forms.co.jp/contact/index.php




2017年10月08日
KLIPPANウールコレクションのスペシャルシリーズが入荷しました!
こんにちは。
スタッフの細田です。
秋も深まり、いよいよ紅葉のシーズンがやってまいりました
稲穂も垂れ、食欲のすすむ季節でもありますね
フォルムスで開催中のKLIPPAN 2017 AW Wool Collection Fair
限定のスペシャルコレクションが入荷しました
ミナペルホネンとの人気コラボレーション。2015年からスタートした、KLIPPAN限定のアイテムです
「大人が欲しいベビーブランケット」と呼ぶにふさわしい、洗練された新色も登場しました
ミナペルホネンデザイナー、皆川明さんの原画に忠実に。
筆のタッチをKLIPPANの技術でブランケットに再現しています。
それぞれの絵に込められている、皆川さんの想いと一緒にお楽しみください

WIND&FLOWER
風に吹かれて咲く一輪の花。芯が強く可憐な人をあらわしています。
ネイビー、NEWイエロー各¥11,000+税

CHOUCHO
夢の中で時は自由に空を舞い過去と未来とを往来する。それが時の楽しみ。私は眠る。そのことを知っているから。
NEWグレー¥11,000+税
定番シリーズと同様に、素材はエコラムウール100%です。
軽くてふかふか、身体も心も温めてくれるブランケットです。
ベビーギフトにはもちろん、オフィスでの冷え防止に、アウトドアや車の中での使用にも
ぜひ手に取ってご覧下さいませ


スタッフの細田です。
秋も深まり、いよいよ紅葉のシーズンがやってまいりました

稲穂も垂れ、食欲のすすむ季節でもありますね

フォルムスで開催中のKLIPPAN 2017 AW Wool Collection Fair
限定のスペシャルコレクションが入荷しました

ミナペルホネンとの人気コラボレーション。2015年からスタートした、KLIPPAN限定のアイテムです

「大人が欲しいベビーブランケット」と呼ぶにふさわしい、洗練された新色も登場しました

ミナペルホネンデザイナー、皆川明さんの原画に忠実に。
筆のタッチをKLIPPANの技術でブランケットに再現しています。
それぞれの絵に込められている、皆川さんの想いと一緒にお楽しみください


WIND&FLOWER
風に吹かれて咲く一輪の花。芯が強く可憐な人をあらわしています。
ネイビー、NEWイエロー各¥11,000+税

CHOUCHO
夢の中で時は自由に空を舞い過去と未来とを往来する。それが時の楽しみ。私は眠る。そのことを知っているから。
NEWグレー¥11,000+税
定番シリーズと同様に、素材はエコラムウール100%です。
軽くてふかふか、身体も心も温めてくれるブランケットです。
ベビーギフトにはもちろん、オフィスでの冷え防止に、アウトドアや車の中での使用にも

ぜひ手に取ってご覧下さいませ





2017年10月03日
KLIPPANの秋冬ウールコレクションフェアが始まりました!
こんにちは。
スタッフの細田です。
今日は良いお天気になりましたね
秋が深まるこの季節、お出掛けに味覚の楽しさが加わりますね!
9/30(土)より
KLIPPAN 2017AW WOOL COLLECTION FAIR
が始まっています
上質なエコウールを取り入れた、ふんわりと優しいウールコレクションをぜひ手に取ってご覧くださいね



フォルムスでの一番人気はストールです

クリッパンの伝統技術が活かされた、サッと羽織れて暖かい冬の必須アイテムです。
今年も素敵な新柄が届いています

秋から春まで、3シーズンに渡ってお使いいただけますので、使用場面はさまざまに。
肌寒い時にサッと羽織れる便利さ。
柔らかいので、真冬の寒さ厳しい時にはコートの上からぐるぐる巻きにしてマフラー代わりにしても。
寒い時期の車の運転は、コートを脱ぎ着する手間がありますね。
ストールを羽織っていればそのまま車の運転もオッケー!
ストールだけでも暖かくスタイリッシュですし、腕廻りにゆとりがあるので、ハンドル操作もラクラクです
ストールとご一緒にこんなミニバッグはいかがですか?

ウールミニバッグ シャーンスンドクロス模様 各¥5,000+税
ウールブランケットでも人気、スウェーデンの伝統的な文様のシャーンスンドクロスが織られています。
この冬のコーディネートにぜひ取り入れてみて下さいね


スタッフの細田です。
今日は良いお天気になりましたね

秋が深まるこの季節、お出掛けに味覚の楽しさが加わりますね!
9/30(土)より
KLIPPAN 2017AW WOOL COLLECTION FAIR
が始まっています

上質なエコウールを取り入れた、ふんわりと優しいウールコレクションをぜひ手に取ってご覧くださいね




フォルムスでの一番人気はストールです


クリッパンの伝統技術が活かされた、サッと羽織れて暖かい冬の必須アイテムです。
今年も素敵な新柄が届いています


秋から春まで、3シーズンに渡ってお使いいただけますので、使用場面はさまざまに。
肌寒い時にサッと羽織れる便利さ。
柔らかいので、真冬の寒さ厳しい時にはコートの上からぐるぐる巻きにしてマフラー代わりにしても。
寒い時期の車の運転は、コートを脱ぎ着する手間がありますね。
ストールを羽織っていればそのまま車の運転もオッケー!
ストールだけでも暖かくスタイリッシュですし、腕廻りにゆとりがあるので、ハンドル操作もラクラクです

ストールとご一緒にこんなミニバッグはいかがですか?

ウールミニバッグ シャーンスンドクロス模様 各¥5,000+税
ウールブランケットでも人気、スウェーデンの伝統的な文様のシャーンスンドクロスが織られています。
この冬のコーディネートにぜひ取り入れてみて下さいね




