2019年12月03日
睡眠について考えています。

夕方からグッと寒くなるようになってきましたね。
私は喉をやられ、胃腸も微妙。毎日なんとなく嫌な感じで生活していましたが、
やっと少しづつ良くなってきました。
これから乾燥する季節。冬の匂いは大好きですが、乾燥は大嫌いです。テンチョーのフジタです。
私はここ2年くらいですかねー、眠りについて非常に興味を持ち、本当に良い眠りを得るためにはどうすればいいのか、
日々研究を重ねております。
「睡眠負債」という言葉があります。
皆さんも聞いたことがあるかと思いますが、よく新聞にも取り上げられ、実は深刻な問題になっているのです。
米国のミシガン大が2016年にインターネットで実施した調査では、日本人の睡眠時間は100万国中、
最も短かったというデータがあります。
睡眠中に成長ホルモンが分泌され、免疫力も高まるので、睡眠不足が慢性化した「睡眠負債」の状態に陥ると、
高血圧や肥満、糖尿病、がん、うつ病などのリスクが高まるとされているのだそうです。
また、米国で110万人を対象に行った疫学調査によると、最も死亡率が低かったのは、睡眠時間が約7時間の人たち
だったそうです。
私は今35歳になります。家具業界に限りませんが、男は40代が最も仕事をバリバリするイメージ。
私の知る先輩方も皆お仕事バリバリ。夜遅くても朝は早起き。素晴らしい!
... 素晴らしいですが、絶対長生きしないですよね。
私も長生きしたいわけではありませんが、バリバリ仕事をしても、やっぱりしっかりとした睡眠時間を確保して、
一生懸命働きたいとな~と思いました。
仕事を優先して、遊びを優先して、睡眠をおろそかにしている人にひとついい情報があります。
睡眠時間を7時間とれなくても、睡眠の質でカバーする方法があるのです。
それは「眠りの質を高める」ということ。
睡眠は、眠り始めの約90分で深くしっかり眠ることが大切。
その後の睡眠リズムが整いやすく、睡眠の質が高まるのです。
寝る前90分前に入浴し、深部体温を上げておくと、その後深部体温が下がるにつれて、眠りに入りやすくなります。
時間がない時はシャワーより足湯の方が効果的です。
忙しく毎日バリバリ働いている皆さん!ぜひお試しくださいね♪
私はこれからどんどん眠りについて詳しくなっていきます。
寝ることが楽しくなりますように。
またお話させていただきますね^^
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。