2014年08月31日
静岡県静岡市秋山町、素材工房様注文住宅のお部屋「日本のナチュラル北欧スタイル」

こちらのお部屋は、素材工房様注文住宅のお部屋です。
この度は注文住宅見学会用としてインテリアのディスプレイをご依頼いただきました。
親子二世帯の広々とした住宅。
ご紹介させていただくのは2階の子世帯のお部屋となります。
明るい無垢の床にしっかりとした梁。ところどころに飾り棚のあるかわいくもあり、
落ち着いた雰囲気も覗けるナチュラルな空間です。
今回は先日ご紹介させていただいたばかりの、
遠州綿紬を使ったプロダクトも早速ですが置かせていただきました。


「富士」という日本、そして静岡らしい生地。
美しいグラデーションのブルーをお部屋の貴重にして、全体的に明るい落ち着いたナチュラルな
雰囲気に仕上げました。

構造体の梁には大人気のチェアハンモックを♪
こちらのお部屋には絶対につけていただきたいというオモイで吊るさせていただきました^^
リビングがとっても広いため、大きめの変形の座卓を配置。
日本人は床に座りたい人種ですので、広ければこういった大きなリビングテーブルがオススメです。
ダイニングには北欧のYチェアをリ・デザインしたチェアを。
遠州綿紬などの日本の和を感じるテイストに北欧のデザインは良く合います。
こちらのお部屋でも良くマッチし、和と北欧テイストがうまく融合したお部屋となりました。
こちらのお宅の見学会は、9/13,14(土日)となります。
これからご新築のご予定のある方はぜひこの機会に足を運んでみてはいかがでしょうか。
予約制らしいので、ゆっくりとご覧いただけるかと思います。
インテリアもご参考にしていただければ幸いです♪
素材工房ホームページ
過去の納品事例はこちらからご覧いただけます。
http://blog.goo.ne.jp/forms2104
過去の店長ブログはこちらからご覧いただけます。
http://blog.forms-interior.jp/

2014年08月30日
静岡県静岡市K様邸「広松木工RIPOSOソファ161」
こちらのK様邸にはソファを納めさせていただきました。

お選びいただいたのは、広松木工のRIPOSOソファ161。
いろんなショップでそれぞれいいソファをご覧なられていたK様ご夫婦でしたが、
最終的にお選びくださったのがこちらのリポーゾソファでした。
とっても嬉しい限りです^^

K様はオークブラウンのフレームをお選びくださったので、すかさずピエトラのベージュを
オススメさせていただきました。
オークブラウンのフレームにはベージュのピエトラの生地がピッタリです♪
お手持ちの家具との相性も非常によく、またとってもいい雰囲気のお部屋となりました。

リポーゾというソファの特徴は、
ローバック・スッキリとしたフレームデザイン・帆布を使った張生地にあります。
ローバックの低めの設計とスッキリとしたフレームデザインは、お部屋を広く見せるだけではなく、
ソファ自体の見た目も美しく見えます。
帆布は使ったオリジナルファブリックのピエトラは、加工の過程に洗いがかかっているため、
ご家庭でのお洗濯が可能です。
広松木工の「ディティールだけにこだわらない、機能性を持った家具」の真髄が現れたプロダクトです。
ソファをお探しの方いらっしゃいましたら、ぜひ1度こちらのリポーゾソファをご覧になりにお越しください。
後ろから前から。座り心地。生地の雰囲気や質感。別の場所に座って遠くから眺めるのも格別です。
広松木工の家具には、他の家具には決してない¨雰囲気¨というものがあるのです。
フォルムスはその雰囲気に惚れ込んでいます。
K様、この度はフォルムスのソファをお選びいただき、誠にありがとうございました。
今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます♪
過去の納品事例はこちらからご覧いただけます。
http://blog.goo.ne.jp/forms2104
過去の店長ブログはこちらからご覧いただけます。
http://blog.forms-interior.jp/


お選びいただいたのは、広松木工のRIPOSOソファ161。
いろんなショップでそれぞれいいソファをご覧なられていたK様ご夫婦でしたが、
最終的にお選びくださったのがこちらのリポーゾソファでした。
とっても嬉しい限りです^^

K様はオークブラウンのフレームをお選びくださったので、すかさずピエトラのベージュを
オススメさせていただきました。
オークブラウンのフレームにはベージュのピエトラの生地がピッタリです♪
お手持ちの家具との相性も非常によく、またとってもいい雰囲気のお部屋となりました。

リポーゾというソファの特徴は、
ローバック・スッキリとしたフレームデザイン・帆布を使った張生地にあります。
ローバックの低めの設計とスッキリとしたフレームデザインは、お部屋を広く見せるだけではなく、
ソファ自体の見た目も美しく見えます。
帆布は使ったオリジナルファブリックのピエトラは、加工の過程に洗いがかかっているため、
ご家庭でのお洗濯が可能です。
広松木工の「ディティールだけにこだわらない、機能性を持った家具」の真髄が現れたプロダクトです。
ソファをお探しの方いらっしゃいましたら、ぜひ1度こちらのリポーゾソファをご覧になりにお越しください。
後ろから前から。座り心地。生地の雰囲気や質感。別の場所に座って遠くから眺めるのも格別です。
広松木工の家具には、他の家具には決してない¨雰囲気¨というものがあるのです。
フォルムスはその雰囲気に惚れ込んでいます。
K様、この度はフォルムスのソファをお選びいただき、誠にありがとうございました。
今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます♪
過去の納品事例はこちらからご覧いただけます。
http://blog.goo.ne.jp/forms2104
過去の店長ブログはこちらからご覧いただけます。
http://blog.forms-interior.jp/

2014年08月30日
帆布トートバック
こんにちは('ω')ノ
スタッフのナオコです。
8月最後の週末です。
このくらいから夏の疲れが出てくる方も多いのでは・・・(*´з`)
お天気も何だかパッとしませんが、本日も頑張ってまいりましょう~!!!
さてさて、
今日は帆布のトートバックをご紹介したいと思います。

サイズ :W52 D18 H32
生地:帆布
カラー:オレンジ
※内側にファスナー付きポケットが付いています。
※開口部はファスナー付き、中身が見えない仕様です。
6号帆布生地(コットン100%)を使用しています。
この生地は、通常のミシン針では針が折れてしまうほど丈夫な生地で、
革の縫製で使うミシンで縫製して作られています。
とにかく丈夫な帆布を使用した大きめサイズのトートバック。
男女問わず使えてしまうので、ご夫婦で共有も可能ですね!!
他にも女性には嬉しいミニサイズもあります。
カラーはベージュ、ブラウン、オレンジから。
ぜひぜひフォルムスにお越しの際には、手に取ってご覧ください☆

スタッフのナオコです。
8月最後の週末です。
このくらいから夏の疲れが出てくる方も多いのでは・・・(*´з`)
お天気も何だかパッとしませんが、本日も頑張ってまいりましょう~!!!
さてさて、
今日は帆布のトートバックをご紹介したいと思います。
サイズ :W52 D18 H32
生地:帆布
カラー:オレンジ
※内側にファスナー付きポケットが付いています。
※開口部はファスナー付き、中身が見えない仕様です。
6号帆布生地(コットン100%)を使用しています。
この生地は、通常のミシン針では針が折れてしまうほど丈夫な生地で、
革の縫製で使うミシンで縫製して作られています。
とにかく丈夫な帆布を使用した大きめサイズのトートバック。
男女問わず使えてしまうので、ご夫婦で共有も可能ですね!!
他にも女性には嬉しいミニサイズもあります。
カラーはベージュ、ブラウン、オレンジから。
ぜひぜひフォルムスにお越しの際には、手に取ってご覧ください☆

2014年08月29日
遠州綿紬で彩りを。
1週間おつかれ様でした! 店長のフジタです。
ここの所涼しい日が続いている静岡です。
エアコンいらずで過ごしやすい陽気。
明日はまた暑そうですよ~。
さて、先日よりお伝えさせていただいている、ふとん屋さんとのコラボ商品のお話です。
「インテリアショップ×ふとん屋」のプロダクト。 ついに完成致しました♪
LDタイプのダイニングテーブルに合わせるために設計された低めの椅子に、
静岡は浜松市の遠州綿紬という伝統の生地を用いてひとつのプロダクトがここに完成致しました!

遠州綿紬は非常に発色が良く、老若男女親しみやすいデザインの生地が揃っています。
フォルムスはその中から椅子に合う色合いをチョイス。
この椅子用にしたてていただきました。
クッションのない椅子はこんな感じです。

背中が縦格子で、和モダンな雰囲気満載のデザイン。
ウォールナットとクルミの無垢材のコンビネーションが高山ウッドワークスの商品によく似ています。
もともとはLDテーブルにつける椅子のため、座面は低め。

ただ、私は長時間座れるようにするために、クッションをつけることを考えました。
ちょうど島田の集いでお知り合いになったふとん屋さんと話が合い、
また、朝コンビニに寄る時間が一緒だったことから話がはずみ、
相談してみたところから「遠州綿紬」という生地に出会うことができました。
まさに朝活から生まれた商品なのです 笑
遠州綿紬は、よく座布団やお布団の生地に使われているため、
クッションの形状や織りはそのままその名残を残し、風情ある雰囲気に仕立てました。
そうした中から出来上がったのがこのプロダクトです。


クッションは動かないようにしっかりと結びヒモで固定。
結びヒモにもこだわり、掛け心地もとってもしっくりきます。
※もともとはクッションなんてない椅子です。なくても良い掛け心地です。
和のイメージを持たれる方が多いかもしれませんが、
私は若い世代にこそ使っていただきたいと考えています。
実際、遠州綿紬自体が今若い世代から支持を受け始めています。
この素晴らしい伝統の織物を、もっと世に広めること。
若い世代に伝統を伝えていくのと同時に、日本のモダンというものをもっといろんなシーンで
活躍させたいというオモイです。
ダイニングシーンで。リビングでソファとして。
自分だけのマイチェアとして。和室で洋間で活躍を期待しています♪
現在オンラインショップ掲載へ向けページ製作中です。
どうぞお楽しみに☆

ここの所涼しい日が続いている静岡です。
エアコンいらずで過ごしやすい陽気。
明日はまた暑そうですよ~。
さて、先日よりお伝えさせていただいている、ふとん屋さんとのコラボ商品のお話です。
「インテリアショップ×ふとん屋」のプロダクト。 ついに完成致しました♪
LDタイプのダイニングテーブルに合わせるために設計された低めの椅子に、
静岡は浜松市の遠州綿紬という伝統の生地を用いてひとつのプロダクトがここに完成致しました!

遠州綿紬は非常に発色が良く、老若男女親しみやすいデザインの生地が揃っています。
フォルムスはその中から椅子に合う色合いをチョイス。
この椅子用にしたてていただきました。
クッションのない椅子はこんな感じです。

背中が縦格子で、和モダンな雰囲気満載のデザイン。
ウォールナットとクルミの無垢材のコンビネーションが高山ウッドワークスの商品によく似ています。
もともとはLDテーブルにつける椅子のため、座面は低め。

ただ、私は長時間座れるようにするために、クッションをつけることを考えました。
ちょうど島田の集いでお知り合いになったふとん屋さんと話が合い、
また、朝コンビニに寄る時間が一緒だったことから話がはずみ、
相談してみたところから「遠州綿紬」という生地に出会うことができました。
まさに朝活から生まれた商品なのです 笑
遠州綿紬は、よく座布団やお布団の生地に使われているため、
クッションの形状や織りはそのままその名残を残し、風情ある雰囲気に仕立てました。
そうした中から出来上がったのがこのプロダクトです。


クッションは動かないようにしっかりと結びヒモで固定。
結びヒモにもこだわり、掛け心地もとってもしっくりきます。
※もともとはクッションなんてない椅子です。なくても良い掛け心地です。
和のイメージを持たれる方が多いかもしれませんが、
私は若い世代にこそ使っていただきたいと考えています。
実際、遠州綿紬自体が今若い世代から支持を受け始めています。
この素晴らしい伝統の織物を、もっと世に広めること。
若い世代に伝統を伝えていくのと同時に、日本のモダンというものをもっといろんなシーンで
活躍させたいというオモイです。
ダイニングシーンで。リビングでソファとして。
自分だけのマイチェアとして。和室で洋間で活躍を期待しています♪
現在オンラインショップ掲載へ向けページ製作中です。
どうぞお楽しみに☆

2014年08月29日
ワイヤーバスケット
こんにちは('ω')ノ
スタッフのナオコです。
今日も変なお天気で、すっかり秋めいております☆
週末はまた暑くなる予報みたいですが、いよいよ夏休みも終わり。
夏休みの宿題を駆け込みでやっていたのを思い出します・・・(*´з`)
日記なんかまとめて書いたりして、全く意味はなく、
ずるい子供だったなぁ~と・・・(*´з`)
そんな話はいいとして!
今日は、新入荷のワイヤーバスケットの紹介をしたいと思います☆
ハンギング ワイヤーバスケット

Sサイズ・2000yen+tax

Lサイズ・2500yen+tax
バスケットを吊るしている長~いS字フックも販売しております!(800yen+tax)
こちらはディスプレイに使っているカゴのハンキングバスケットですが、
玄関先やベランダ、室内でも、こんな風に植物をポットごと入れて飾れば、
グッと雰囲気がアップします!!!

植物だけでなく、キッチンでお野菜を入れたり、色々な使い方ができますよね!
ぜひチェックしていただきたいワイヤーバスケット!!
フォルムスでは、ハンキングバスケット以外にも、
ワイヤーバスケットを豊富に取り揃えておりますので、
インテリアのひとつとしてぜひ活用してみて下さい♡

スタッフのナオコです。
今日も変なお天気で、すっかり秋めいております☆
週末はまた暑くなる予報みたいですが、いよいよ夏休みも終わり。
夏休みの宿題を駆け込みでやっていたのを思い出します・・・(*´з`)
日記なんかまとめて書いたりして、全く意味はなく、
ずるい子供だったなぁ~と・・・(*´з`)
そんな話はいいとして!
今日は、新入荷のワイヤーバスケットの紹介をしたいと思います☆
ハンギング ワイヤーバスケット
Sサイズ・2000yen+tax
Lサイズ・2500yen+tax
バスケットを吊るしている長~いS字フックも販売しております!(800yen+tax)
こちらはディスプレイに使っているカゴのハンキングバスケットですが、
玄関先やベランダ、室内でも、こんな風に植物をポットごと入れて飾れば、
グッと雰囲気がアップします!!!
植物だけでなく、キッチンでお野菜を入れたり、色々な使い方ができますよね!
ぜひチェックしていただきたいワイヤーバスケット!!
フォルムスでは、ハンキングバスケット以外にも、
ワイヤーバスケットを豊富に取り揃えておりますので、
インテリアのひとつとしてぜひ活用してみて下さい♡
