2019年07月29日
静岡県島田市K様邸「モダンデザイン、セラミックダイニング」

こちらのY様邸には、セラミックのダイニングテーブルを納めさせていただきました。
こちらのテーブルは非常にシンプルなデザインで、お部屋に圧迫感を与えず、無機質な素材感が
意外にどんな空間にも合ってしまうテーブルです。

線の細いスチールの脚は置くだけ。天板はのせているだけのシンプルな構造。
脚の位置は自由に決めることができ、合わせる椅子や使い方や間取りによって
使い分けることができるのが最大の特徴です。

無機質な素材をインテリアとして取り入れることが普通になってきた昨今、
住宅にもモールテックスという素材が非常に多く取り入れられるようになり、
お客様の目も大変肥えてきたように思えます。
こちらのセラミックの天板は、モルタル調にデザインされ、モダンで合わせやすく、とってのいい感じ。
ガラスにイタリアの高級セラミックを貼りつけて作られていますが、
セラミックはキズ・汚れ・水に強く、長く使ってもほとんど劣化がみられない素材です。
今後も非常に注目度が高く、インテリアの幅もグッと広がります。

チェアに関しては、無機質な素材の椅子だけが似合うと思いきや、
木製のあらゆる椅子がとても良く合います。
当店で人気の高山ウッドワークスのチェアもそのひとつ。
対照的なイメージの素材がいい感じに調和して素晴らしくいい雰囲気になりますよ♪


サイズは3サイズ展開(W140・W160・W180)
非常に人気が出ており、入荷してもすぐに欠品になります。
お買い求めの際はぜひ在庫確認をお願い致します。
オンラインストアでも掲載しておりますので、気になった方はぜひご覧くださいませ。
http://www.forms-interior.jp/?pid=141581522
K様、この度は当店のご利用ありがとうございました!
今後ともどうぞ宜しくお願い致します^^




2019年07月17日
通気性と機能性に優れた体にやさしいスプリング床板
みなさんこんにちは、てんちょーのフジタです。
昨日今日と、少しですが、雨がやわらぎ過ごしやすい日が続いていますね!
蝉も泣き出し、夏はもうすぐそこ!
静岡は明日からまたずっと雨模様ですが、暑い夏が待ち遠しいかぎりです♪
さて、ジメジメしたこの季節、
湿度の高い日本では、しっかりと除湿して通気性良くしておかないと、
お風呂場でも寝室でも、こもりやすいところではすぐにカビがはえてしまいますよね。
先日に続き、また寝具のご紹介ですが、高温多湿の日本では最適な床板のご紹介です。
こちらはヨーロッパの寝具メーカーの商品ですが、スプリング機能を持った床板となります。

素材は、木と綿とラテックスで作られています。すべて自然素材です。
木は曲げに強いブナ材。ラテックスとはゴムの木の樹液を高温で蒸して発泡させて作られる
高反発ウレタンのような見た目のモノです。※ウレタンではありません。
ラテックスのブロックを平織りの丈夫な面で包み、ブナの木でサンドしている構造になっており、
上からの加重に対し、ブナの木のしなりと、ラテックスの反発力で支えます。
寝るとよく分かりますが、身体のデコボコに沿ってしなやかにウェーブするため、身体に隙間なく
寝ることができるのが特徴です。

そして、下記図のように、ラテックスブロックを動かしたり、ブナの木をはずしたりすることで、
さらに自分に適した寝心地を追求することができます。・・・が、これは上級者向けですので、
あまり気にされないでください♪

特に素晴らしい点は、「通気性」。
一般的なすのことは違い、隙間を多く作り、ラテックスブロックを挟んで厚みをだしているため、
空気が循環しやすくなり、マットを折り曲げて床板を出してあげるだけでさらに風通しをよくしてあげることができます。
マットはお布団かラテックスマットレスがおすすめとなりますので、このようなことが可能になります。
低反発やポケットコイルなどのアメリカ主流のベッドシステムでは絶対にできないことです。

また、このスプリング床板は、床に直置きで使用することも可能。
よく子供が小さいうちは床で寝るという方がおりますが、同じすのこを敷くのであれば、こちらのスプリング床板が
絶対にオススメです。なぜなら、その後そのままベッドフレームにのせて使う事ができるからです。
専用のフレームであればそのまま納まりますし、まったく専用ではないフレームでも、そのまますのこの上に
置いて使用することができます。

上記写真はそのまますのこの床板の上にのせた様子です。
この上にお布団かラテックスマットレスを置き、一緒にボックスシーツで包んでしまえばOK★
丸めて収納もできますし、とっても便利な機能を備えた床板なのです。

オーガニックなスタイル、食事や着るもの、暮らしが好きな方には特におすすめ。
リネンのシーツなどでお洒落にロハスにかわいらしくメイキングもできますよ♪
また、身体にやさしい自然素材を使っておりますので、アレルギー体質の方、健康志向な方にはうってつけです。
何が入っているかわからない、どうなったか見えないスプリング入りのマットレスでは不透明な部分が多すぎます。
何を使ってどうなっているのかよく分かり、メンテナンスができ、質の高い眠りを得ることができる寝具は
自然素材のものだけです。
ぜひ眠りに寝具選びの際はフォルムスへご相談ください♪
こちらのスプリング床板はオンラインストアに掲載しております。
ぜひご覧ください。
「Milfi element(ミルフィ エレメント)ウッドスプリング」
http://www.forms-interior.jp/?pid=140050041


昨日今日と、少しですが、雨がやわらぎ過ごしやすい日が続いていますね!
蝉も泣き出し、夏はもうすぐそこ!
静岡は明日からまたずっと雨模様ですが、暑い夏が待ち遠しいかぎりです♪
さて、ジメジメしたこの季節、
湿度の高い日本では、しっかりと除湿して通気性良くしておかないと、
お風呂場でも寝室でも、こもりやすいところではすぐにカビがはえてしまいますよね。
先日に続き、また寝具のご紹介ですが、高温多湿の日本では最適な床板のご紹介です。
こちらはヨーロッパの寝具メーカーの商品ですが、スプリング機能を持った床板となります。

素材は、木と綿とラテックスで作られています。すべて自然素材です。
木は曲げに強いブナ材。ラテックスとはゴムの木の樹液を高温で蒸して発泡させて作られる
高反発ウレタンのような見た目のモノです。※ウレタンではありません。
ラテックスのブロックを平織りの丈夫な面で包み、ブナの木でサンドしている構造になっており、
上からの加重に対し、ブナの木のしなりと、ラテックスの反発力で支えます。
寝るとよく分かりますが、身体のデコボコに沿ってしなやかにウェーブするため、身体に隙間なく
寝ることができるのが特徴です。

そして、下記図のように、ラテックスブロックを動かしたり、ブナの木をはずしたりすることで、
さらに自分に適した寝心地を追求することができます。・・・が、これは上級者向けですので、
あまり気にされないでください♪

特に素晴らしい点は、「通気性」。
一般的なすのことは違い、隙間を多く作り、ラテックスブロックを挟んで厚みをだしているため、
空気が循環しやすくなり、マットを折り曲げて床板を出してあげるだけでさらに風通しをよくしてあげることができます。
マットはお布団かラテックスマットレスがおすすめとなりますので、このようなことが可能になります。
低反発やポケットコイルなどのアメリカ主流のベッドシステムでは絶対にできないことです。

また、このスプリング床板は、床に直置きで使用することも可能。
よく子供が小さいうちは床で寝るという方がおりますが、同じすのこを敷くのであれば、こちらのスプリング床板が
絶対にオススメです。なぜなら、その後そのままベッドフレームにのせて使う事ができるからです。
専用のフレームであればそのまま納まりますし、まったく専用ではないフレームでも、そのまますのこの上に
置いて使用することができます。

上記写真はそのまますのこの床板の上にのせた様子です。
この上にお布団かラテックスマットレスを置き、一緒にボックスシーツで包んでしまえばOK★
丸めて収納もできますし、とっても便利な機能を備えた床板なのです。

オーガニックなスタイル、食事や着るもの、暮らしが好きな方には特におすすめ。
リネンのシーツなどでお洒落にロハスにかわいらしくメイキングもできますよ♪
また、身体にやさしい自然素材を使っておりますので、アレルギー体質の方、健康志向な方にはうってつけです。
何が入っているかわからない、どうなったか見えないスプリング入りのマットレスでは不透明な部分が多すぎます。
何を使ってどうなっているのかよく分かり、メンテナンスができ、質の高い眠りを得ることができる寝具は
自然素材のものだけです。
ぜひ眠りに寝具選びの際はフォルムスへご相談ください♪
こちらのスプリング床板はオンラインストアに掲載しております。
ぜひご覧ください。
「Milfi element(ミルフィ エレメント)ウッドスプリング」
http://www.forms-interior.jp/?pid=140050041




2019年07月13日
フォルムスのすのこベッド「TOKOTOKO」

皆さんこんにちは、てんちょーのフジタです。
本日は店長おすすめのベッドのご紹介です。
みなさん、眠るための道具は何をお使いですか?
布団を敷いてますか?それともベッドを置いていますか?
高温多湿の日本では、やっぱり基本は床から離して置けるベッドが適しています。
本日ご紹介させていただくのは、「杉すのこのベッドフレーム」です。
製造はフォルムスのあるここ島田市!
大井川流域や天竜川流域の針葉樹を使い、フレームからすのこまで手づくりでひとつひとつ作っています。
写真を見ていただいてわかる通り、かなりシンプル。
構造もシンプルなため、組立もシンプルで非常に簡単です。
世間で販売されているベッドフレームはほとんどが海外製。
複雑な構造で、組立も面倒なものがほとんどなので、組み立てるのもバラすのもかなり大変です。
こちらのフレームは、シンプルな構造故に組立が簡単。
針葉樹のため、軽量で移動も比較的スムーズにできます。
そして肝心のすのこ。
すのこは杉を使い、幅を広くとらず、細くしてたくさん並べることで通気性良く丈夫にしています。

お布団を敷いてもOK。マットレスをのせてもOKです。
日本の気候では、気付いたらすのこにカビが生えていたり、マットレスの裏にも生えていたり。。。
通気性がよいことが何より大切になってきます。
海外製のモノは、その点はまったく考慮されていません。
こちらのすのこは、3分割になっているため、お布団や折り曲げることのできるマットレスの場合は、
マットを折り曲げて、すのこをはずし、お掃除も用意に行うことができます。

塗装は独自に開発した蜜蝋と無添加の石鹸水を融合したソープ仕上げ。
有害なものは一切使わず、アレルギー体質の方にも適した品質です。
海外製のフレームのように、目立ったデザイン性はありませんが、
メイキングすればロハスでナチュラルな可愛らしい雰囲気に大変身♪

北欧テイストの雰囲気が好きな方、自然志向の方、無垢の床や漆喰などの壁の家に住まれている方、
都会的な雰囲気ではなく、ロハスなやさしさを求めている方、リネンなどの天然素材が好きな方、
何かしらのアレルギー体質にある方、
こちらのフレームがとってもオススメなので、眠りの道具をお考えになる時は、ぜひこちらのベッドをご検討ください。
もちろん、マットレスなどほかの寝具も合わせてオススメの物がございます。
店頭にてお気軽にご相談くださいませ★
こちらのフレームは、フォルムスのオンラインストアにてさらに詳しくご覧いただけます。
下記URLよりお進みください。
http://www.forms-interior.jp/?pid=139810955




2019年04月26日
GWアップライトキャンペーン

こんにちは!テンチョーのフジタです。
さぁ、明日からついに怒涛の10連休のスタート!
我が家では大奥様がヒーヒー嘆いております。
フォルムスでも子どもが暇つぶししている風景が見られるかもしれませんが。。
暇なんだな~って、思って、気にしないでくださいね。
昨日の静岡新聞広域版の「UP TO DATE」にアップライトチェアキャンペーンの掲載をさせていただいております。
主に静岡市の方が見られる新聞となりますが、明日27日から5/6まで開催となりますので、
子どもの椅子をお探しの方、子供の姿勢の悪さを気にされている方、
ぜひぜひこの機会にアップライトをお試しください!
アップライトチェアは、国産の子供椅子として、大変な人気チェアとなりました。
離乳食が始まる頃から始まり、学習机の勉強をする椅子として、高校卒業までたっぷり使いましょう!
期間中ご成約のお客様には、素敵なプレゼントも★
ぜひお休みを利用してご来店下さいませ^^




2018年11月04日
ベッド・寝具類の掲載について

みなさんコンニチハ、てんちょーのフジタです。
先日ご案内いたしました「ベッド10%OFFキャンペーン」にて、
寝装品類がわかりやすいよう、オンラインサイトにもフレームその他掲載致しました。
フォルムスでメインでオススメしているマットレスや敷パッド、枕も掲載済です。
この度のキャンペーン中は、フレーム以外のベッド関係の商品も対象とさせていただいております。
ぜひご覧くださいね♪
フォルムスのオンラインとストア、ベッドページをへGo(Click!)
また、現在日専連静岡の「10回まで金利手数料無料キャンペーン」が11日まで開催されておりますので、
この機会にカードをお作りいただき、大きなお買い物もおすすめですよ♪
私はよくそのキャンペーン中に大きなお買い物をしておりますww
上手にお使いいただければとおもっておりますので、ぜひそちらもご利用ください^^

上記キャンペーンをご利用される場合は、フォルムス店頭にてスタッフにお声かけください。