2013年09月07日
木のまないた
先日の高山出張にて仕入れてきた「木のまないた」。
すご~く気に入っています^^
ウォールナットとヤマザクラとクリがございます。
細長いものから使いやすい大きさ、小さなものまで10枚ございます。
天然木の1枚板ですので、木目の表情・形は1つ1つ違って個性的。
使い方はなかなかいろいろありそう。 ニヤリ
私が1番最初に思ったのは、11月に予定している「器展」で¨使えそう¨と考えたから。
細長いのなんか、無垢テーブルの中央に置いて小さな器達を飾ったらいいですよね^^
あとはトレイとしても使える。
聞いたところ、実際にこの板に料理をのせて出しているお料理屋さんがあるそうです。
こんなトレイにのってたら絶対おいしさ倍増間違いナシですよね♪
幅広のものは実際まな板として使うにはちょうどいい大きさ。
パンなどはもちろん、普通に野菜など一般的にまな板を使う食材に使えます。
「木だとなんかヨゴレとかキズとか・・・」って考えがちですが、
木なので、しばらく使ってキズやヨゴレがついたら、サンドペーパーで削り落しできるんです。
オイル仕上げの無垢テーブルと同じ要領ですね。
普通、テーブルなど家具には乾燥しやすいオイルを使用しますが、
まな板には食用油を使用していますので、定期的にオリーブオイルでもなんでもいいので、
食用の油を塗布していただければメンテナンスOKです☆
テーブルに使用するオイルよりは乾燥しにくいので、しっとり感が残ってしまいますが、
別に食用の油なのでそこも気になりません。
水洗い・洗剤洗いもしっかり乾燥させればOK。
洗っているとハゲてきますので、そしたら油を塗ってあげればまたコーティングされます。
こうやって使っていくことで愛着も湧きますし、お子さんと一緒にメンテナンスすることで、
モノを大事にする心や木の素晴らしさを伝えることもできます。
素材感たっぷりの「木のまないた」。
1つあったら絶対ハマります。我が家は早速1つ買いました 笑
子供と一緒に長く使おうと思います。子供が大きくなってもずっと使ってたらそれって素晴らしいことですよね♪
いろんな思い出もつまりそうです^^
お値段は1,000円代~6,000円代までと安いっ!!
ぜひぜひオススメです♪良かったらぜひ☆
2013年09月06日
soil 日本の左官技術と珪藻土のプロダクト
「soil」 ¨ソイル¨と読みます。
皆様ご存知でしょうか?
何年前でしょう。 かれこれ6年~7年くらい前からだと思いますが取り扱いをしている商品です。
最近なぜか妙に問い合わせが多く、何かテレビかなんかででも取り上げられたのでしょうか。
とにかく今すごく注目されているようなのでご紹介させていただきますね♪
「soil」とは土。
日本の左官技術や材料(珪藻土)を用いてつくられた商品です。
珪藻土と言えば、最近はよく住宅の壁に使われるようになりましたね。漆喰などとも同様です。
保湿性や吸水性に優れ、お部屋を調湿してくれる自然でエコな素材です。
そんな土が活かされてつくられているのがこの「soil」。
どんなものがあるかというとこんなもの。

キッチンツールでは、コースターやキャニスター。キャニスターに入れる湿気を防ぐブロックなど。
バスグッズではソープディッシュやハブラシスタンド。バスマットなどです。
写真を見ていただければ分かるように、例えばコースターやバスマットの場合、
垂れた水滴を吸い込み、裏側から染み出ることなく空気中に水分を発散させてくれます。
ソープディッシュの場合は石けんのヌルヌルが解消できますし、ハブラシスタンドも同様に中に水分が
たまることなく清潔感を維持できます。
キャニスターなどの場合は、砂糖や塩などの固まりを防ぐ効果があります。
さらに中に入れるブロックもございます。
自然の恵みを凝縮させたような、シンプルで自然なデザインでとっても上品な「soil」。
最近バスマットを中心に妙に人気です。
どんな感じか不安な方は、ぜひコースターあたりから使ってみるといいと思います。
実際にコースターから使いだして、あとでバスマットを買いに来る方が大勢いますので^^
フォルムスでは全種類ではありませんが取り扱いをしています。
お待ちいただければ展示していない商品も取り寄せは可能ですので、お気軽にお声掛けくださいね!
すごく新鮮でおもしろい商品です。
ぜひお1ついかがでしょうか^^
2013年09月06日
2013 夏 飛騨高山弾丸日帰りツアー
9/5(木) 朝4時に出発して、飛騨高山の展示会に日帰りで行ってまいりました。。。 あ~疲れた。
1人で片道4時間はなかなかのもんでした。
行きは高速乗ってからの豪雨。 皆さんもご存知の通り、雷と雨が相当でした。
ビビりながらも雨もやみ、朝8時過ぎには高山市へ到着。
休む暇もなく1件目の日進木工へ。
新作も出ていましたがそれよりも目に入ったのはウォールナット耳付の3枚接ぎのテーブル。
ダイナミックでたまらん板でした。

そして1番驚いたのが新作の¨シリーズ名称¨。
これがなんと「Forms Select(フォルムスセレクト)」 ←弊社のショップ名と同じって。。。 汗
フォルムスセレクトって… うちがセレクトしたみたい。。。
扱うかはまだ未定ですが、絶対間違えで取り扱ってると思って問い合わせがありそう 笑
丸棒のかわいらしい感じで良かったですよ 笑

そして2件目に行ったのは小さい工房。
私はひそかなファンです。
こちらではタイミングよく思わぬ椅子に出くわしました。展示即決の¨ナイスな椅子¨でした♪
全貌は入荷してからのお楽しみです。

3件目は飛騨高山で最も古い「飛騨産業」さんへ。
新館ができ、広々シリーズごと展示されていて見やすかった~^^
フォルムスで人気の「VIOLAソファ」。フォルムスで見るのとはまた違って見えます。

コレは年内入荷予定の丸テーブル。
1本脚が使い勝手よく、入荷が今から楽しみです。なんの椅子とセットしましょうかね♪

他にも新作が結構出ていて新鮮でした。
こちらのシリーズなんかおもしろかったです。3~4人家族のお宅にはぜひオススメしたいシリーズでした。

今大人気の「バゲットライフ」。 フォルムスではダイニングのみの展示ですが、
ソファの思わぬ座り心地の良さにリビングセットも展示予定となりました♪乞うご期待です☆

そして次はメイン会場。
それぞれのメーカーさんが出展する会場です。
こちらでも以前から取引をしたかった商品が扱えることになり、「日帰りでも来てよかった」と心から実感。
会場外で開かれていた、飛騨の街にある小さな工房のブースでは、かわいい木の雑貨がたくさん♪

中でも天然木のまな板に心を奪われ買い占めて来てしまいました。 安くって安くって。
無理言って持ち帰って来たので、明日ご紹介しますね^^
他にもウォールナットの耳付板をそのまま使ったドレッサー?コンソール?
使い方はさまざまですが、コレも良かったな~

お次はフォルムスが最もお世話になっている「柏木工」さんへ。
工場の外に何やらズラ~っと並べられたイス、いす、椅子?
どうやら新しいウレタン塗料の耐水実験だったようです。地道ですね。さすが国産!素晴らしい! と感心。

柏さんもよくもまぁと思うくらいにまた新作が出ておりました。
コチラは「BOSSチェア」と言われる超人気のラウンジチェアのダイニング版。
70cmの高さのテーブルに合う高さになった「BOSS」チェアは最高の掛け心地でした。
1脚だけでも展示しようかな。。。

コチラは柏さんが展開する木のモザイクパネル。
どうでしょうカッコイイでしょ!? ウォールナットになるともっとカッコイイんですよ♪
お部屋の壁一部分をコレにしたり、キッチンのカウンターと吊り戸棚の間の壁に貼ったり、
使い方はいろいろありますが、とにかくカッコイイ。
意外にお値打ちなのでご新築の方いかがですか?
もう完成してしまっていても問題なくつけられますよ!ぜひぜひオススメです☆
こんな感じであとはお土産買って弾丸ツアーは終了~。
朝飯抜きのお昼を17時に食べるというハードな1日でしたが、行き帰りの運転を抜けば、「行って良かった^^」
と思える有意義で楽しい1日でした。
本日よりまた頑張ります!!
1人で片道4時間はなかなかのもんでした。
行きは高速乗ってからの豪雨。 皆さんもご存知の通り、雷と雨が相当でした。
ビビりながらも雨もやみ、朝8時過ぎには高山市へ到着。
休む暇もなく1件目の日進木工へ。
新作も出ていましたがそれよりも目に入ったのはウォールナット耳付の3枚接ぎのテーブル。
ダイナミックでたまらん板でした。

そして1番驚いたのが新作の¨シリーズ名称¨。
これがなんと「Forms Select(フォルムスセレクト)」 ←弊社のショップ名と同じって。。。 汗
フォルムスセレクトって… うちがセレクトしたみたい。。。
扱うかはまだ未定ですが、絶対間違えで取り扱ってると思って問い合わせがありそう 笑
丸棒のかわいらしい感じで良かったですよ 笑

そして2件目に行ったのは小さい工房。
私はひそかなファンです。
こちらではタイミングよく思わぬ椅子に出くわしました。展示即決の¨ナイスな椅子¨でした♪
全貌は入荷してからのお楽しみです。

3件目は飛騨高山で最も古い「飛騨産業」さんへ。
新館ができ、広々シリーズごと展示されていて見やすかった~^^
フォルムスで人気の「VIOLAソファ」。フォルムスで見るのとはまた違って見えます。

コレは年内入荷予定の丸テーブル。
1本脚が使い勝手よく、入荷が今から楽しみです。なんの椅子とセットしましょうかね♪

他にも新作が結構出ていて新鮮でした。
こちらのシリーズなんかおもしろかったです。3~4人家族のお宅にはぜひオススメしたいシリーズでした。

今大人気の「バゲットライフ」。 フォルムスではダイニングのみの展示ですが、
ソファの思わぬ座り心地の良さにリビングセットも展示予定となりました♪乞うご期待です☆

そして次はメイン会場。
それぞれのメーカーさんが出展する会場です。
こちらでも以前から取引をしたかった商品が扱えることになり、「日帰りでも来てよかった」と心から実感。
会場外で開かれていた、飛騨の街にある小さな工房のブースでは、かわいい木の雑貨がたくさん♪

中でも天然木のまな板に心を奪われ買い占めて来てしまいました。 安くって安くって。
無理言って持ち帰って来たので、明日ご紹介しますね^^
他にもウォールナットの耳付板をそのまま使ったドレッサー?コンソール?
使い方はさまざまですが、コレも良かったな~

お次はフォルムスが最もお世話になっている「柏木工」さんへ。
工場の外に何やらズラ~っと並べられたイス、いす、椅子?
どうやら新しいウレタン塗料の耐水実験だったようです。地道ですね。さすが国産!素晴らしい! と感心。

柏さんもよくもまぁと思うくらいにまた新作が出ておりました。
コチラは「BOSSチェア」と言われる超人気のラウンジチェアのダイニング版。
70cmの高さのテーブルに合う高さになった「BOSS」チェアは最高の掛け心地でした。
1脚だけでも展示しようかな。。。

コチラは柏さんが展開する木のモザイクパネル。
どうでしょうカッコイイでしょ!? ウォールナットになるともっとカッコイイんですよ♪
お部屋の壁一部分をコレにしたり、キッチンのカウンターと吊り戸棚の間の壁に貼ったり、
使い方はいろいろありますが、とにかくカッコイイ。
意外にお値打ちなのでご新築の方いかがですか?
もう完成してしまっていても問題なくつけられますよ!ぜひぜひオススメです☆
こんな感じであとはお土産買って弾丸ツアーは終了~。
朝飯抜きのお昼を17時に食べるというハードな1日でしたが、行き帰りの運転を抜けば、「行って良かった^^」
と思える有意義で楽しい1日でした。
本日よりまた頑張ります!!
2013年09月03日
広松木工¨スピンスツール¨NEWタイプ入荷!
こちらも先日の展示会で注文してきたスツールです。
私の愛する「広松木工」さんの新商品「LUMEスツール」。
広松さんでは定番化している人気のスツール「スピンスツール」の進化版です。
スピンスツールはラバーウッド無垢材なのに対し、この度の新商品は広葉樹の無垢材を使用。
ずっと皆さんから熱望されていたのかな~、ウォールナットとホワイトオークで新登場しました♪
座面の生地はなんとピエトラ!! ピエトラファンにはたまらないですね~♪
私もその1人なので嬉しい限りです。
デザインも少しだけ変わりました。
価格は当然UPしましたが、RIPOSOソファなどと一緒に合わせていただきたいと思います^^
旧タイプの「スピンスツール」はコチラからご覧いただけます。(Click!)
「LUMEスツール」は近日UPします☆
2013年09月02日
これは買いっ!! な無垢のスツール
先日展示会で注文をしてきたスツールが本日入荷致しました!!
値段に驚かされ入荷を決めたスツールです。
見ての通り、座面がウォールナットで脚がオーク。今人気のツートンカラーです。
職人の技術で組まれた頑丈なつくり。シンプルで飾りっけないところがとっても気に入りました♪
中央の穴は持ち運びに便利。座面も大きいので大柄な方にもオススメですし、
ミニギャッべなどをのせてもお使いいただけます♪
ウォールナットかオークであれば、どんな組み合わせでも同じ価格でおつくりします。
写真と反対の座オーク・脚ウォールナットや、座オーク・脚オークなどなんでもOKです!
価格は来てからのお楽しみ☆ぜひご覧になりにお越しくださいね^^
ひさしぶりにオススメ過ぎるスツールです♪