2013年09月16日

静岡県藤枝市M様邸「ナラ無垢材ダイニング」



こちらのM様邸には、ナラ無垢材のダイニングテーブルとチェアを納めさせていただきました。
リビングダイニングの空間に、お買換えとしてご購入くださったM様。
使っていたソファとテーブルを処分し、新たにリビングダイニング用のサイズにして納めさせていただきました。

ダイニングテーブルは飛騨産業のナラ無垢テーブル。
フォルムスの展示品と同じくトノー型の丸テーパー脚。サイズも同じでW165cm。
ただ高さだけ68cmにてオーダー致しました。
それに合わせてチェアの脚もカット。一般的なダイニングの高さよりも2cm程下げての製作でしたが、
お客様曰く、低すぎず高すぎずのちょうど良い高さだそうです。
私もそうですが、一般的なダイニングの高さよりもテーブルが少し低いのってなんか落ち着くんです。





チェアは、お揃いの飛騨産業のスタンダードチェアと、TOSPOチェア。
TOSPOチェアは1脚だけアーム付きのタイプ。ナラ材が対応していないため、レッドオークにて製作致しました。
TOSPOチェアは実は人間工学をもとに作られていて、かなりしっくりくる掛け心地。
背面には手掛けもあり、椅子の出し引きの便利です。 フォルムスでは陰に隠れていますが、
全国的にかなり人気のチェアなんですよ~♪



本日からM様邸では新しいLDKでの生活が始まります。
お食事後のくつろぎもこれからはこの場所です☆ この度はありがとうございました^^



過去の納品事例はこちらからご覧いただけます。
http://blog.goo.ne.jp/forms2104

過去の店長ブログはこちらからご覧いただけます。
http://blog.forms-interior.jp/




  
  • LINEで送る


Posted by FORMS店長 at00:30Comments(0)納品事例

2013年09月15日

zagakuと座卓



昨日、富士宮に家具の納品に行ってまいりました。
納品と言っても完成見学会へのリースです。

これからフォルムスと提携して親しくお付き合いを始めてくださる工務店さんとのお仕事です。
ご年配のご夫婦の終の住処の平屋。木の匂いの漂う素敵なおうちでした。

持っていったのは畳の上に置く「座卓」と「zagaku01」。
こちらのzagakuは、静岡の椅子メーカーがデザイナー村澤さんとコラボレーションして作り上げたシリーズ。
新しい椅子の形を展開する私も大好きのシリーズです。

とにかく畳と座卓がよく似合う。
今回持っていったニレ材の座卓とも相性が良くいい感じでした♪
床に直接よりも少しだけこういった椅子があるだけで立ちあがりも楽になったりしますし、
座卓などで床の生活が多い方にはオススメです。





zagakuは素材をナラ・アッシュ・ウォールナット・ブラックチェリーから選ぶことができ、
張地は色とりどりの中からお選びいただけます。 お好みの素材とカラーでオススメですよ♪

「zagaku」はコチラからご覧いただけます。(Click!)
「SHUN座卓」はコチラからご覧いただけます。(Click!)



また、11月1日よりフォルムスにて「¨器¨と¨椅子¨」の展示即売イベントを予定しております。
その際にはzagakuシリーズの新作の他、スツールやソファ等も多数展示致します。
一挙に全シリーズをご覧いただける機会は静岡では初めてではないでしょうか。
私も今からとっても楽しみにしております。ぜひその際は足をお運びください☆



過去の納品事例はこちらからご覧いただけます。
http://blog.goo.ne.jp/forms2104

過去の店長ブログはこちらからご覧いただけます。
http://blog.forms-interior.jp/



  
  • LINEで送る


Posted by FORMS店長 at22:38Comments(0)納品事例

2013年09月14日

本物のアイアン家具¨FACT¨

本日中にオンラインショップにUP致します。
大変お待たせ致しました。

ブログでご紹介後非常に問い合わせの多かった「FACT」。
商品ページの作成がなかなかはかどらず停滞しておりましたが、ようやく本日中にはUPできそうです。



日本が誇る鉄のプロが作る本物のアイアン家具。
杉古材のアイアン家具。FACT。

どうぞお楽しみに!!  
  • LINEで送る


Posted by FORMS店長 at01:07Comments(0)商品紹介

2013年09月10日

ハンモックってホントいい。

先日の手づくり市より、ハンモックが好きで好きでたまらなくなりました。
よく乗っていると、乗り方も乗ってからのポジション取りもうまくなってくるんです。
私はもう最短距離でベストボジションを確保できるようになりました。 ← どーでもいい。

そんなハンモック。どしても皆さんにもっと知っていただきたい。
つけられるんであれば、絶対に勧めたい。 そのくらいイイモノだということがわかりました。

今日はそんなハンモックを壁にかけました。
在庫色を一目で見ていただけるようになりました。





今後も随時入荷してまいりますので、ぜひぜひご来店された方は騙されたと思って
遊んでいってください。
ハンモックって最高だってことがわかるはず。 季節は問いませんよ!  
  • LINEで送る


Posted by FORMS店長 at22:26Comments(0)店長日記

2013年09月08日

2103夏 ¨手づくり市¨



今日はフォルムスの手づくり市でした。雨の予報も天気は快晴!
思っていたよりも本当に大勢のお客様がご来店くださってとっても楽しかったです^^



毎月行っていた手づくり市も、今では1ヶ月おき。
その分何をしようかより考えるようになりました。

そこで今回思いついたのはハンモック。
場所をとるためなかなか店内で展示できなかったハンモック。
今回思い切ってと場所を空け、ハンモック2つとチェアハンモック2つを店内に吊るしました。
外にもチェアハンモックを1つ吊るし、結果とっても盛況♪

子供も大人も皆さん楽しく遊んでいってくれました!



ハンケツでずっと遊んでいたお二人さん♪



最高の笑顔の息子のいっくん^^



ハンモックってみんな知ってるけど、だいたいの人がのったこともないし見たこともないんです。
実際ボクがそうでした。
目の前に来て初めて興味が湧くもの。そして、それが実はものすごく楽しくてイイものだと
気付かされるのです。
今日は1階も盛況でしたが、2階のハンモックも負けじと大盛況でした^^
ご購入くださった方ありがとうございました♪



また11月の手づくり市でも派手にやろうと思います^^
次回は11月の第二日曜日です。
またおもしろいこと考えますので、ご期待くださいね^^



ちょっと話はずれますが、毎度手づくり市に出店してくださる掛川市の「花時間さん」。
この花時間さんの売っているトマトがバカうまなんです。
その甘さと言ったら他にはないかと思うくらい。
毎回毎回その甘さというとそうではありませんが、何しろ凄い衝撃でした。
初めてそのトマトを食べた翌日は皆いっせいにトマトの話をし出すほど 笑
そのトマトを買ったお客様からは、「どこに行けばまたあのトマトは買えるの??」と電話まで来る始末。

そんなトマトも売っている「花時間さん」ですが、決して野菜屋さんではありません。
花小物を作って販売したりしている中、ちょっとトマトだけ置いてるだけ。
仕入れ先は知りませんが、今では「花時間」ではなく、「あのトマトのとこ」と呼ばれるほど。

悲しい話ですが、トマトの印象が強すぎて、お客様からは「トマトのとこ」になっているようです。
そのトマトが今日はありました♪



今回はあの甘さなのか・・・  楽しみです^^








  
  • LINEで送る


Posted by FORMS店長 at23:36Comments(0)イベント情報