2015年01月19日
クスノキの学習机♪
こんにちは('ω')ノ
スタッフのナオコです。
春の進学に向けて、学習机を見に行かれている方も多いのでは。
フォルムスにも厳選した学習机がございます!!!
ということで・・・
本日は学習デスクのご紹介をさせて頂きます(^^♪
ご紹介の前に、机選びのポイントを♪
①永くつかえるもの
今の好みではなく、中学生、高校生になっても使いたいと思えるよう
大人目線で選ぶのがオススメです。
②造りをしっかりCheck!
「シンプル=永くつかえる」ではなく、見えないところの造りが大切。
引き出しや机の裏側など造りはどうなっているのか?
国産品なのか、海外製品なのか?
③からだに優しいものを♪
お子様にはからだに優しいものを使ってほしい。
一見分かりにくいのですが、家具の中には接着剤や塗料など
からだに良くないものが含まれていることがあります。
傷が付きにくいように塗装でコーティングしているもの
接着剤を大量に使って合板にしているものなど。
安心して使えるように見た目だけでなく素材にも気を配りたいですね。
それでは♪
フォルムスのおすすめデスクのご紹介です<(_ _)>
2015年の新作デスク!!
Purin(プリン)

南九州産のクスノキをふんだんに使用したデスク。
クスノキは、神社の御神木や、トトロに出てくる木です!!
クスノキは、独特な木目と色合いがありますが、
なんといっても、香りにもっとも特徴があるんです♪
メントールのような、スーッとする香り。
この香りは、クスノキから採れる精油成分によるもの。
人の気持ちを落ち着かせるアロマ効果があるんだそうです。
樟脳という防虫剤の原料にもなっており、防虫効果も!!
丸みのある優しいデザインが基調。
アクセントには時間が経つごとに風合いを増すブラックチェリー材を
引手、ブックエンドに使っています。
デスクワゴンは椅子代わりとしても使える腰掛ワゴン
天板の高さが変えられる昇降ワゴンの2種類から選べます。
婚礼たんすを長年生産してきたメーカーさんの学習机。
デスクやワゴンの引出しには、板と板をくさび状に組み合わせる
「あり組み」の工法(高級たんすに使われる技法)が使われています。
ぜひお店まで体感しに来てくださいね♪
クスノキの香りもお楽しみに・・・☆
詳しくはこちらでご覧ください↓↓↓
http://www.forms-interior.jp/?pid=82659320
タグ :デスク
画家 山口一郎さんの絵がフォルムスにて
静岡県牧之原市K様邸「リネンカーテンの素材感を楽しむ」
明日は手づくり市!!
第44回 フォルムス「手づくり市」いよいよ明後日です♪
まとめ買いフェア好評開催中!
KLIPPANウールコレクションのスペシャルシリーズが入荷しました!
静岡県牧之原市K様邸「リネンカーテンの素材感を楽しむ」
明日は手づくり市!!
第44回 フォルムス「手づくり市」いよいよ明後日です♪
まとめ買いフェア好評開催中!
KLIPPANウールコレクションのスペシャルシリーズが入荷しました!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。