2016年02月28日
静岡県藤枝市M様邸「ブックマッチテーブルと広松木工の家具」

こちらのM様邸には、LDK一式と寝室のベッドを納めさせていただきました。
M様は何度もご来店くださり、吟味して確かなものをお選びくださいました。
まずはダイニング。
ウォールナットの無垢の床、吹き抜けの広々としたダイニングには、ウォールナットのブックマッチテーブルを
納めさせていただきました。

ブックマッチテーブルとは、丸太の隣り合った2枚の板を取り出し、本を開いた状態のように面していた側を
表に並べた板を天板にしたテーブルのことをいいます。

そのため中央を境に左右対称の美しい木目を楽しむことができます。
その表情は一本の原木が生きてきた証であり、自然が育んだデザイン。
フォルムスでも皆さん足を止め、見入ってしまう程です。
M様は他のテーブルもご覧くださっておりましたが、やはりこの壮大な魅力に惹かれたのか、
この度は幅2メートルのサイズをご注文くださいました。
ちょうどブックマッチに適した太さの丸太だったようで、中央にいい感じに白太が入っています。
割れた部分を広がらないようにする「チギリ」もいい感じに入り、私個人的にも非常に素晴らしい板でした♪

また、ブックマッチはブックマッチでも、フォルムスの扱うブックマッチテーブルにはさらに素敵なポイントがあります。
それは「脚部分と反り止め」にあります。
無垢板には絶対取付ける反りを防止するための反り止め。
その反り止めに、「吸いつき蟻桟(ありざん)」という伝統工法を用いります。
この蟻桟という工法は、国内でもできる職人が少なく非常に貴重な技術。
簡単に言うと「お寺のような造り」なのです。木の動きを止めることなく、ビスや釘を一切使わず反り止めから脚までが
連動して組みつながっています。

こちらのブックマッチテーブルは、飛騨高山の「雉子舎(きじや)」という工房で作られています。
原木からどのような過程を経てできあがっていくのか動画にてご覧いただけますので、
ぜひごゆっくりご覧になってみてください。
椅子は高山ウッドワークスのSC3Kキャプテンチェア。
ブックマッチテーブルも脚はオークのため、ツートーンのデザインも合いバッチリです。
椅子は他に来客用にイームズのシェルチェアを2脚お選びいただきました。
続きましてリビングです。
リビングは広松木工さんの家具で一式納めさせていただきました。


フォルムスではここ最近定着しつつあるこの組み合わせ。
リポーゾソファにリポーゾセンターテーブル、そしてベラクレッパTVボード。
無難に統一感があり、そして上品な中にもあたたかな雰囲気もあり、とっても人気でオススメのセットに
なりつつあります。
この度はリポーゾソファにセットでヘッドレストもお付けいただきました。
ローバックが特徴のリポーゾソファも、このヘッドレストでハイバックソファに早変わり。
本当に考えられよくできたヘッドレストで、他社製のものとは比較にならない使い心地。
商品開発とはこうでなくてはいけません。見た目だけの形だけのヘッドレストではありませんのことです。
続きまして2階の寝室にフォルムスオリジナルの「corbinaベッドフレーム」を納めさせていただきました。
素材は毎度お馴染のブラックチェリー材。
不思議なことになぜかこのベッドはチェリーがお似合いなんです。

無垢ではなく突板だから逆に余計によく見えるのかもしれませんが、品が合って大好きなフレームです。
マットレスはフランスのラテックスマットレス。
セブンゾーン構造で、血流を妨げず、立っている姿勢で寝られる、横を向いて寝ていても背骨がまっすぐな
状態で寝られる構造になっているマットレスです。
これから上質な眠りを体感していただけるのではないかと思います。
M様、この度は上質な家具を納めさせてくださり誠にありがとうございました。
今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます^^





静岡県島田市K様邸「モダンデザイン、セラミックダイニング」
静岡県富士市Y様邸「フレックスウッドソファとキャプテンチェア」
静岡県静岡市清水区T様邸「道産楢のクラフトラウンドテーブル」
静岡県三島市O様邸「クラフト感溢れるパッチワークラウンドテーブル」
静岡県掛川市N様邸「ナチュラルでクールなインテリア」
静岡県静岡市K様邸「床での暮らしを楽しむツール」
静岡県富士市Y様邸「フレックスウッドソファとキャプテンチェア」
静岡県静岡市清水区T様邸「道産楢のクラフトラウンドテーブル」
静岡県三島市O様邸「クラフト感溢れるパッチワークラウンドテーブル」
静岡県掛川市N様邸「ナチュラルでクールなインテリア」
静岡県静岡市K様邸「床での暮らしを楽しむツール」
Posted by FORMS店長 at 22:29│Comments(0)
│納品事例
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。