2014年05月15日
静岡県静岡市K社様注文住宅のお部屋、見学会用家具納入
こちらのお部屋は、片瀬建設素材工房さんの注文住宅のお部屋です。
この度は見学会用にインテリアをトータルで納入させていただきました。
細長く奥に深いお宅。おもしろいおうちでした^^
キリムをアクセントに、ナチュラルな家具で揃えました。


2階は息子さん夫婦のお部屋。
こういったお部屋は家具やインテリアで雰囲気を変えられます。
小物もいろいろ置くと楽しいお部屋になりますよ~♪


こちらの注文住宅の見学会の予定は下記となります。
会社:素材工房
HP:http://sozako.com/
5/24(土)・25(日)
素材工房さんは、一般的なハウスメーカーと工務店を足したような会社。
ですが、素材を活かした内装に力を入れているため、細かな部分にこだわりを感じます。
造作のキッチンや収納もかなりいい感じです。
工務店さんなどさまざまな特徴を活かした会社さんがありますが、
細かな部分にセンスが光るこちらの素材工房さんは私としても一押しです。
ホームページや連載されている「ソザコウ本」にもそのあたりの雰囲気の良さとセンスが光っています。
そして中だけではない構造体。
構造計算のできる木材を使用したしっかりと信頼の置ける会社さんです。
ご新築のご予定のある方はぜひこの機会に足を運んでみてはいかがでしょうか☆
この度は見学会用にインテリアをトータルで納入させていただきました。
細長く奥に深いお宅。おもしろいおうちでした^^
キリムをアクセントに、ナチュラルな家具で揃えました。


2階は息子さん夫婦のお部屋。
こういったお部屋は家具やインテリアで雰囲気を変えられます。
小物もいろいろ置くと楽しいお部屋になりますよ~♪


こちらの注文住宅の見学会の予定は下記となります。
会社:素材工房
HP:http://sozako.com/
5/24(土)・25(日)
素材工房さんは、一般的なハウスメーカーと工務店を足したような会社。
ですが、素材を活かした内装に力を入れているため、細かな部分にこだわりを感じます。
造作のキッチンや収納もかなりいい感じです。
工務店さんなどさまざまな特徴を活かした会社さんがありますが、
細かな部分にセンスが光るこちらの素材工房さんは私としても一押しです。
ホームページや連載されている「ソザコウ本」にもそのあたりの雰囲気の良さとセンスが光っています。
そして中だけではない構造体。
構造計算のできる木材を使用したしっかりと信頼の置ける会社さんです。
ご新築のご予定のある方はぜひこの機会に足を運んでみてはいかがでしょうか☆
2014年05月12日
スライドテーブルご紹介
フォルムスオリジナルの「F SLIDE TABLE」をご紹介致します。
スライドテーブルとは、エクステンションテーブルをより進化させた新しいテーブル。
比較的人気の高い伸張式テーブルの機能性や使い勝手をもう1度考え直し、シンプルで扱いやすく、
それでいて故障のないテーブルを求めた結果の新作オリジナルダイニングテーブルです。
便利ではあるが、故障が多く長く使うことができないエクステンションテーブルの難点をクリアしました。
「F SLIDE TABLE」

つくりは至ってシンプル。
2枚の天板を重ねたテーブル。土台となるダイニングテーブルに、さらにスライドできる天板を乗せ、
1台のダイニングテーブルで、2枚分の使い方ができるテーブルです。
下の図をご覧ください。

幅145.5cmのテーブルに、幅150cmの片脚のテーブルが乗っています。
テーブルの高さは、上にのったスライドするテーブルの高さが70cm。一般的な高さです。
土台となるテーブルの高さが約65cm。よくあるLDKタイプの低めのダイニングの高さとなります。
テーブルをすべて縮めた場合は幅150cmとなります。

この状態では一般的な4人掛けとなります。
この状態から上に乗っている天板をスライドさせ、さまざまな方向に向け、伸ばすことができます。
スライド例↓


このように直角に曲げて、仕事用のワークデスクとしても需要が高まっています。

最大で伸ばした場合は、横幅最大で266.5cm。
スライドする天板は落ちないように可動域の制限をした設計となっているため、最大で伸ばしても約29cmの重なる部分が
発生致します。広げた状態でも安定感良く危険性もなく安心して使える限界の位置で設計しております。
普段は4人でも、来客の多いご家庭。
年末年始、親戚が集まるなどといった場合には最大限に威力を発揮するテーブルです。

また、近年ダイニングやリビングで勉強をする子供が増えているため、
そういった場合にも大変重宝します。
低い方のテーブルでお子さんが勉強していても、まだ上のテーブルを使えますし、
広げる旨のスペースはもちろん必要となりますが、いろんな使い方ができ、いろんなシーンで活躍できそうです。
「選べる素材」
Fスライドテーブルは、北米産の広葉樹を使用します。
節ありの無垢材をあえて使用しておりますので、大小さまざまな生き節が入ります。

節を嫌う方もおりますが、これこそ木本来の魅力。
節があったところには枝があったということです。節の穴はしっかりと埋めております。
ご使用上の問題は決してございませんし、製品の品質としても問題は一切ございません。
対応する樹種はコチラ。

基本的に脚はウォールナット材とさせていただき、天板の素材を自由にお選びいただくことができます。
御見積りにより脚の素材変更ももちろん承ります。
F SLIDE TABLE、なかなかこういったテーブルはないため、大変ご好評をいただいております。
テーブルは受注生産となりますので、お客様のご希望で細かなカスタマイズも可能です。
まずはぜひ店頭で自分の目で確認して動かして体感してください。
エクステンションテーブルをお探しの方おられましたら、私は間違いなくコチラをオススメ致します☆
ご不明な点やご質問ございましたらお気軽にお問い合わせ下さいませ。

スライドテーブルとは、エクステンションテーブルをより進化させた新しいテーブル。
比較的人気の高い伸張式テーブルの機能性や使い勝手をもう1度考え直し、シンプルで扱いやすく、
それでいて故障のないテーブルを求めた結果の新作オリジナルダイニングテーブルです。
便利ではあるが、故障が多く長く使うことができないエクステンションテーブルの難点をクリアしました。
「F SLIDE TABLE」

つくりは至ってシンプル。
2枚の天板を重ねたテーブル。土台となるダイニングテーブルに、さらにスライドできる天板を乗せ、
1台のダイニングテーブルで、2枚分の使い方ができるテーブルです。
下の図をご覧ください。

幅145.5cmのテーブルに、幅150cmの片脚のテーブルが乗っています。
テーブルの高さは、上にのったスライドするテーブルの高さが70cm。一般的な高さです。
土台となるテーブルの高さが約65cm。よくあるLDKタイプの低めのダイニングの高さとなります。
テーブルをすべて縮めた場合は幅150cmとなります。

この状態では一般的な4人掛けとなります。
この状態から上に乗っている天板をスライドさせ、さまざまな方向に向け、伸ばすことができます。
スライド例↓


このように直角に曲げて、仕事用のワークデスクとしても需要が高まっています。

最大で伸ばした場合は、横幅最大で266.5cm。
スライドする天板は落ちないように可動域の制限をした設計となっているため、最大で伸ばしても約29cmの重なる部分が
発生致します。広げた状態でも安定感良く危険性もなく安心して使える限界の位置で設計しております。
普段は4人でも、来客の多いご家庭。
年末年始、親戚が集まるなどといった場合には最大限に威力を発揮するテーブルです。

また、近年ダイニングやリビングで勉強をする子供が増えているため、
そういった場合にも大変重宝します。
低い方のテーブルでお子さんが勉強していても、まだ上のテーブルを使えますし、
広げる旨のスペースはもちろん必要となりますが、いろんな使い方ができ、いろんなシーンで活躍できそうです。
「選べる素材」
Fスライドテーブルは、北米産の広葉樹を使用します。
節ありの無垢材をあえて使用しておりますので、大小さまざまな生き節が入ります。

節を嫌う方もおりますが、これこそ木本来の魅力。
節があったところには枝があったということです。節の穴はしっかりと埋めております。
ご使用上の問題は決してございませんし、製品の品質としても問題は一切ございません。
対応する樹種はコチラ。

基本的に脚はウォールナット材とさせていただき、天板の素材を自由にお選びいただくことができます。
御見積りにより脚の素材変更ももちろん承ります。
F SLIDE TABLE、なかなかこういったテーブルはないため、大変ご好評をいただいております。
テーブルは受注生産となりますので、お客様のご希望で細かなカスタマイズも可能です。
まずはぜひ店頭で自分の目で確認して動かして体感してください。
エクステンションテーブルをお探しの方おられましたら、私は間違いなくコチラをオススメ致します☆
ご不明な点やご質問ございましたらお気軽にお問い合わせ下さいませ。

2014年05月11日
2014.05「手づくり市」

本日快晴の中、今年2回目の「手づくり市」でした!
なんと今回で28回目! 定着するわけですね~
毎度朝から本当に大勢のお客様がご来店くださり感謝しきれません!
ご来場くださったお客様方、本当にありがとうございました^^
新規の出店者さんも多数おりましたが、どこも盛況で何よりでした^^
中でも終始忙しそうだったのはココ!

多肉植物の寄せ植えを販売していた「PETIT」さん♪
手づくりの入れ物もかわいかったです^^
次回もぜひご参加いただきたいものです♪
今回の手づくり市の様子はこんな感じです。



次回の手づくり市はいつでしょう?
真夏は避けるので、秋かな?
またお知らせさせていただきます!
本日も誠にありがとうございました!また次回ご期待ください♪
宜しくお願い致します^^
2014年05月11日
新たにグリーン入荷してます♪
すっかり暖かい気候となり、植物が豊富に出てくる季節となってまいりました♪
フォルムスには毎週新たな植物が入荷しております!
インテリアには欠かせないグリーン。ぜひ家具をお選びの際、より良いお部屋の雰囲気づくりに
お役立ていただければと思います♪
こちらは先日作った柱。柱なのか?わかりませんが、中に鉢を置けるようにしこんであったため、
本日届いたモンステラを入れてみました^^ とってもいい感じ♪
フォルムス入ってすぐ正面。ぜひ見てみてくださいね!
少しオススメをご紹介します。
こちらはアラレア。
その昔、何も知らず陽の当たらない場所に置き、2週間で枝だけにしたことのある植物です。
今回はしっかりと置き場所を正しい場所に設置しました。
ギザギザしたノコギリの刃のような葉っぱが特徴。まっすぐ伸びた高さがスマートでカッコイイ♪
お次はガジュマル。
このくね~っと曲がった幹がいいですね~^^
バッグをかけてみました。いい感じ。雰囲気あります!
次はおっきなモンステラ。
大きな葉っぱでこれだけ背が高いものはめずらしい!
新しく入荷したソファの後ろでイキイキとしています^^ 個人的には最もオススメです☆
お次はコチラ、ヤシ。
スラ~っと背が高く、お洒落♪
一般のご家庭では背が高過ぎなので、吹き抜けのあるお宅などでオススメですね☆
フォルムスでは、インテリアショップならではの選別でグリーンを販売しております。
お部屋でインテリアを最も際立たせるのは植物かもしれまん。
置く場所によって背の大きさやスタイルなども悩む部分はあるかもしれませんが、
その辺もしっかりとご提案させていただきます。
ぜひグリーンも家具と一緒にご覧なっていってくださいね♪
2014年05月10日
No.28 「手づくり市」明日です☆

どうも♪
うっかりしておりました!ご案内が遅れ大変申し訳ございません。
明日は今年2回目の「手づくり市」です。
今回は出店者さんが多く、2階店舗までお店さんが並びます。
気候もちょうどいい感じのこの季節♪
ハンモック日和でもありますね^^
明日も毎度同様、駐車場でご迷惑をおかけすることがあるかと思いますが、
とめられなかった場合は、なんとかどこかに・・・ とめて来てください。
たまに郵便局からそのまま徒歩で来てくださるお客様がおりますが、
郵便局のお客様からクレームが入っております。
郵便局からは車を出してからご来店下さいませ。大変恐縮ではありますが、どうぞご協力願います。
それでは明日1日宜しくお願い致します^^
朝からお待ちしております~♪♪