2014年06月30日
アイアンデコレーション
こんにちは、スタッフのナオコです('ω')ノ
今日はひたすら壁作り・・・パテを塗っては削り塗っては削り、そしてペンキ塗り・・・
昨日1枚完成しましたが、あともう1枚。
白く塗った壁をずっと見ていると何だか具合が悪くなり、途中で中断・・・笑
なかなか大変な作業です。
さてさて、本題へ・・・☆
今日は、お部屋のアクセントにぴったりなアイアンデコレーションを紹介
したいと思います☆
まるで絵画のように空間をモダンな雰囲気にしてくれます!
壁掛けにしても、チェストなどに置いても素敵です。
(注意:ハンドメイド商品なので、サイズやアイアンの曲がり具合に多少の個体差があります。)
お部屋に少しアクセントをつけたい時には最適ですよね!!
ぜひぜひワンポイントにお使いください☆
閉店時間が迫ってきましたが、引き続き壁づくり頑張ります('ω')ノ
2014年06月28日
インテリアプランツ追加入荷と壁塗り
こんにちは! 店長のフジタです。
今日は少しだけ涼しい。小雨の過ごしやすいお天気ですね。
さて、先週の水曜日に重い腰を上げついに取り掛かった壁作り。
今までいろんな壁を作ってきましたが、今回はかなり力を入れました。
住宅の壁と同じように下地を組み立て、石膏ボードを張り、パテうめをして塗装です。
ただ、固定壁ではないため、重たくて重たくて移動が大変、反対側を塗るのも一苦労 汗
昨日から養生をし、パテのペーパーがけからスタートです。

土曜日ですので、接客もしながら2人でせっせと進めますが、なかなか進みません。
そしてトラブルの連続。やはり素人です。
見様見真似で簡単にできる作業ではありませんね。職人はさすがです。

今回も塗料は毎度同じくファロー&ボールのホワイト。
ツヤが綺麗で、光の反射や影がとっても美しく出ます。
写真撮りしているとその素晴らしさが良く伝わってくるんです。
フォルムスの西側(カーマ側)は、西陽がひどく、家具が大変なダメージを受けるんです。
直射日光は肌と同じで家具にも良くないのです。
特に西陽がやっかいで、接着剤などもダメにしてしまいます。
そんな家具を守るため、カーマ側に壁を設け西陽の強烈な光を遮ることにしました。
少々店内は暗くなりますが、5年くらい前までは壁があったので、また前に戻る感じになります。
ただ、白い壁+少しの自然光はとっても家具が良く見えるんです。
写真を撮るのにも最適、照明は絶対につけません。
自然な色合いで素材感が伝わりやすくなり、とってもいい空間に見えるんですよ^^
壁・・・、トラブってるのでいつ完成かわかりませんが、また違った印象でディスプレイができるようになります。
より良い環境でお客様にご提案できるよう、早く仕上げたいと思います♪
また完成したら披露させていただきますので是非お楽しみに☆
そして話は変わり、本日追加でグリーンが入荷致しました!
ずっと希望していたウンベラータも入荷して、店内もますますいい雰囲気です♪
今回の入荷はコチラ。
まずは背の高い「ウンベラータ」。

バランスが良く背が高いので、お部屋のシンボルに最適です! オススメ度No.1!
お次は「ブラッサイア」。

くる~っとのびた幹がお洒落さんです♪
フォルムスには初入荷。というよりあまり見ないヤツですね!
ボリュームはないのでソファの横やTVボードの横にオススメですよ!
次は「タイワンモミジ」。

こちらは前から置いておりますが、この季節と環境がいいからか、ぐんぐん成長しています!
園芸屋さん曰く、かなりいい状態だそうですよ! 狙い目ですね♪
お次は「コンパクタ」。

こちらは小さ目、腰くらいでしょうか。 コレも個性があって素敵です!
玄関だったりTVボードの上でもいいですね!
お次は「アルテシマ」と「ミニウンべ」。

ゴムの木の仲間アルテシマ。ぐる~っと円を描きながら上に伸ばした個性的なカタチをしています。
変わったのが好きな方には絶対にオススメですね!
小さいウンベラータもはいっております。ここから育てていくのもいいですね^^
私も自宅では小さいウンベラータをわが子のように可愛がってますよ♪
本日ご紹介したもの以外にも店内には大物のグリーンがたくさんございます。
植物を買うには今はとってもいい時期です。
ぜひご覧にお越しくださいね♪
今日は少しだけ涼しい。小雨の過ごしやすいお天気ですね。
さて、先週の水曜日に重い腰を上げついに取り掛かった壁作り。
今までいろんな壁を作ってきましたが、今回はかなり力を入れました。
住宅の壁と同じように下地を組み立て、石膏ボードを張り、パテうめをして塗装です。
ただ、固定壁ではないため、重たくて重たくて移動が大変、反対側を塗るのも一苦労 汗
昨日から養生をし、パテのペーパーがけからスタートです。

土曜日ですので、接客もしながら2人でせっせと進めますが、なかなか進みません。
そしてトラブルの連続。やはり素人です。
見様見真似で簡単にできる作業ではありませんね。職人はさすがです。

今回も塗料は毎度同じくファロー&ボールのホワイト。
ツヤが綺麗で、光の反射や影がとっても美しく出ます。
写真撮りしているとその素晴らしさが良く伝わってくるんです。
フォルムスの西側(カーマ側)は、西陽がひどく、家具が大変なダメージを受けるんです。
直射日光は肌と同じで家具にも良くないのです。
特に西陽がやっかいで、接着剤などもダメにしてしまいます。
そんな家具を守るため、カーマ側に壁を設け西陽の強烈な光を遮ることにしました。
少々店内は暗くなりますが、5年くらい前までは壁があったので、また前に戻る感じになります。
ただ、白い壁+少しの自然光はとっても家具が良く見えるんです。
写真を撮るのにも最適、照明は絶対につけません。
自然な色合いで素材感が伝わりやすくなり、とってもいい空間に見えるんですよ^^
壁・・・、トラブってるのでいつ完成かわかりませんが、また違った印象でディスプレイができるようになります。
より良い環境でお客様にご提案できるよう、早く仕上げたいと思います♪
また完成したら披露させていただきますので是非お楽しみに☆
そして話は変わり、本日追加でグリーンが入荷致しました!
ずっと希望していたウンベラータも入荷して、店内もますますいい雰囲気です♪
今回の入荷はコチラ。
まずは背の高い「ウンベラータ」。

バランスが良く背が高いので、お部屋のシンボルに最適です! オススメ度No.1!
お次は「ブラッサイア」。

くる~っとのびた幹がお洒落さんです♪
フォルムスには初入荷。というよりあまり見ないヤツですね!
ボリュームはないのでソファの横やTVボードの横にオススメですよ!
次は「タイワンモミジ」。

こちらは前から置いておりますが、この季節と環境がいいからか、ぐんぐん成長しています!
園芸屋さん曰く、かなりいい状態だそうですよ! 狙い目ですね♪
お次は「コンパクタ」。

こちらは小さ目、腰くらいでしょうか。 コレも個性があって素敵です!
玄関だったりTVボードの上でもいいですね!
お次は「アルテシマ」と「ミニウンべ」。

ゴムの木の仲間アルテシマ。ぐる~っと円を描きながら上に伸ばした個性的なカタチをしています。
変わったのが好きな方には絶対にオススメですね!
小さいウンベラータもはいっております。ここから育てていくのもいいですね^^
私も自宅では小さいウンベラータをわが子のように可愛がってますよ♪
本日ご紹介したもの以外にも店内には大物のグリーンがたくさんございます。
植物を買うには今はとってもいい時期です。
ぜひご覧にお越しくださいね♪
2014年06月27日
静岡県焼津市M様邸「ウォールナット無垢材テーブルとRIPOSOチェア」

こちらのM様邸にはダイニングの家具を納めさせていただきました。
弊社でもっともシンプルでな無垢のダイニングテーブル「MUKUイージーオーダー無垢テーブル」。
幕板がついた角柱脚の昔ながらのカタチ。
皆さんここから脚を変えるのか天板の面形状を変えるのかいろいろ悩まれますが、
結局最後は元のこのカタチに落ち着く。やっぱり昔ながらで親しみやすいのでしょうね^^


シンプルな分チェアも選びやすく、また素材の特徴や良さを感じやすいのも特徴です。
M様はフォルムスの展示と同じ広松木工さんの「RIPOSOサイドチェア」と「RIPOSOアームチェア」を
2脚ずつお選びくださいました。
テーブルと同じスクエアなデザイン。そして帆布の生地が特徴の椅子です。
なんといっても最大のポイントは大きさの割にかなり軽量だということ!
アームチェアでさえすごく軽いんです。

布バネを使い軽量化を図り、また丈夫さも兼ね備えています。
帆布のピエトラという生地は加工過程で1度洗いにかけているため、ご家庭でのお洗濯が可能。
生地が厚く織りも細かいため、ペットユーザーにも大変支持をいただいております。
フォルムスでも数多く椅子を展示しておりますが、
広松ファンでもあるせいか、私はこの椅子、かなりの一押しチェアです★
ぜひフォルムスにお越しの際はお掛けください♪

M様、この度はどうもありがとうございました。
またソファとも引き続きご検討いただければ幸いです♪
今後とも宜しくお願い申し上げます^^
過去の納品事例はこちらからご覧いただけます。
http://blog.goo.ne.jp/forms2104
過去の店長ブログはこちらからご覧いただけます。
http://blog.forms-interior.jp/
2014年06月26日
おすすめタオル
こんにちは(^_-)☆
スタッフのナオコです。
今日は朝からたくさん動いて汗だくな私ですが、
昔は全く汗をかけない体質でした・・・。
人ってこんなにも体質変わるんだなぁ~とビックリしています!!笑
そんな話はいいとして・・・
今日は私のおすすめタオルの紹介をしたいと思います☆
もちろん!見た目だけではありませんよ~!
フラックスライン

オーガニックパイル&ガーゼ
(パイル:オーガニック コットン100%使用)
製品洗いを施しているので、綿本来の柔らかさを活かした優しい仕上がり。
使えば使うほど味わいと柔らかさを楽しめるタオルです。
ヴィンテージチェック と パブロ

ヴィンテージチェック(写真左)
味わいのある素材感
パイル&ガーゼ
麻の素材感と綿の柔らかさを味わえるタオル。
製品洗い仕上げによってよりインディゴ染めのような
カジュアル感あふれる雰囲気を楽しめます。
パブロ(写真右)
やわらかワッフルのマリンボーダー
シンプルなボーダー柄を優しいワッフル素材で織り上げたタオル。
ナチュラル感のある自然な風合いに仕上がってます!
普段何気なく使っているタオルですが、
少し素材にこだわってみると、肌触りが全然違います!
一日の終わり、お風呂上がりにぜひ使ってみてください☆
きっと優しい質感のタオルで癒されること間違いなしです(*´з`)!
2014年06月22日
静岡県島田市M様邸「タモ耳付き接ぎテーブルとチェア」

こちらのM様邸にはダイニングの家具を納めさせていただきました。
M様はご自宅の建替えを機に、フォルムスにてダイニングテーブルとチェアを新調してくださいました。
M様とは実は深い親交があり、現在もある商品を開発するべく共同で日々新しい取り組みに励んでおります。
御買上げくださったのは、弊社のオリジナルダイニングシリーズ「mimi serise」の
タモ無垢材の耳付き接ぎテーブルです。
幅2メートルのビッグサイズ、平屋の大きなおうちで、ゆうゆうと納まりました♪


こちらのテーブルは入荷してすぐ若干の亀裂が見られたため、ここぞとばかりに入れた「ちぎり」が特徴です。

ウェンジ材でアクセントに入れましたが、これがやはりかなり好評。
「ちぎり」とは一般的に、割れがそれ以上広がらないようにするために施すもの。
よく一枚板の板などに用いられるので、目にしたことがある方も多いはずです。
ただ近年では、この蝶々型がかわいらしく、
特に女性に人気でアクセントにデザインとして¨あえて¨入れる方も多くなっております。
プラスすこ~しで入れられますので、ご希望の方はお気軽におっしゃってくださいね☆
チェアの方は、高山ウッドワークスの「SC1A-NW ニューウィンザーアームチェア」を2脚と、
お客様用に「SHUNチェア」を3脚。
後にもう2脚ご夫婦用に選んでくださるということです。

普段よくご紹介させていただいている「SC3K」や「SC3C」や「SC3A」とは背中のデザインが違うSC1A。

↑SC3Kキャプテンチェア↑
SC1Aの場合は背面が丸棒のスポークではなく、縦に1枚幅広の板がつきます。
直接背中あたる部分ではありませんが、また違った印象で新鮮でした♪
耳付きのテーブルには誰も選んでいくかのように思えるほど良く合い、人気です。

フォルムスの「mimi serise」のテーブルは、あらゆる木に対応し、お客様のご希望にできる限り対応できる
体制が整っております。
節が入ったり白太が入ったりしたものがご希望だったり、耳は個性的なカタチがお好みだったり、
天板は厚い方がよかったり、また接ぎ枚数は少ない方がいいなど、
何でもお客様のご希望に沿って、世界で1枚のテーブルを作らせていただきます。
ぜひ何でもご相談くださいね^^
M様、この度はフォルムスをご利用くださりありがとうございました。
今後とも宜しくお願い致します★
過去の納品事例はこちらからご覧いただけます。
http://blog.goo.ne.jp/forms2104
過去の店長ブログはこちらからご覧いただけます。
http://blog.forms-interior.jp/