2014年08月21日
静岡県藤枝市S様邸「3人家族の丸テーブル」

こちらのS様邸には、ダイニングテーブルとチェア、ベビーチェアを納めさせていただきました。
2歳のお子様を持つ3人家族のS様のお部屋は、とってもお洒落でかわいい素敵なおうちでした。
ハウスメーカーさんは、弊社とも関わりある掛川市のウィングホームさん。
家具を納品させていただく際、雰囲気は違ってもいつも私好みの内装で好きなんです♪
こちらのS様邸も、所処に遊び心がありとってもいい雰囲気のお施主様にピッタリのお部屋でした^^

納めさせていただいたのは、ナラ無垢材の丸のダイニングテーブル。
置き場所のスペースを考え丸型を選ばれたそうですが、椅子も3脚でちょうど良かったのではないでしょうか。
無垢のテーブルであれば、将来的に脚をカットしてリビングテーブルとして使ったりすることも可能です。
1つのテーブルでいろいろな夢が広がるところも無垢材のいいところですね★

チェアは高山ウッドワークスの「SC3Kキャプテンチェア」と、「W552サイドチェア」。
どちらもやはり掛け心地と使い勝手を考えお選びいただきました。
どうしても売れてしまうチェア。本当にほんとーに、人気過ぎます。

そして2歳のお子さんには「アップライトベビーチェア」をお選びいただきました。
皆さん最初はやはり定番の「トリップトラップ」と比較されます。
でもやはりお子さんのことを考えればこちらのアップライトでしょう。
発売当初に比べ、本体のカラーバリエーションと選べるファブリックも布地と合皮と増え、
今やトリップトラップにも引けを取らないベビーチェアとなりました。
皆さんにもぜひオススメのチェアです♪
2歳の坊ちゃんは、丁度我が家の次男と同じくらい。
わけの分からない言葉を喋り、とにかくまめったく動き回る年頃です。
本日の納品の際もちょこちょことかわいらしくとっても癒されました^^

アップライトはトリップトラップ同様、大人になるまでずっとお使いいただける子供椅子です。
次の段階としては学習机の椅子として長い期間ご使用いただけることと思います♪
S様、この度はフォルムスをご利用くださりありがとうございました。
今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。
過去の納品事例はこちらからご覧いただけます。
http://blog.goo.ne.jp/forms2104
過去の店長ブログはこちらからご覧いただけます。
http://blog.forms-interior.jp/
2014年08月21日
佳山のひまわり畑
こんにちは('ω')ノ
スタッフのナオコです。
ここ数日猛暑が続いておりますが、
みなさま、熱中症にはくれぐれも注意してくださいね!!
少し外を歩けば汗だくで・・・昨日の静岡市は36.6度だったとか。
恐ろしいですねwww
そんな猛暑の昨日、静岡市の佳山というところにあるひまわり畑に行ってきました。
長光寺というお寺の奥の吊り橋を渡ったところにある、
休耕田を利用したひまわり畑です。
8月も中旬ということで、まだ咲いているかなぁ~と思いましたが、
暑さに弱りつつも、まだ綺麗に咲いている畑もありました。
ギリギリ見頃といった感じ。

ひまわりの黄色と、新緑、青い空に、眩しすぎる陽射しが、
「夏」を感じさせてくれました。
お花を見にオクシズへ・・・たまにはこんな時間もいいですね(*´з`)
2014年08月18日
初 寸又峡
皆さんこんにちは! 店長のフジタです。
お盆休み明けましたね!
フォルムスでは雑貨限定セールも昨日で終了し、いつもの平日を迎えております。
セール中は2度3度ご来店くださるお客様もあり、大変盛況でした。
ご来店くださったお客様方、どうもありがとうございました★
皆さんお盆はいかがお過ごしでしたでしょうか?
私は1日お休みをいただき、人生初「寸又峡」へ行ってまいりました。
子供をどこかに連れていってあげたいが、どこへ行っても混んでいる。
結局いつも自分たちの行きたい所へ行くわけですが、今回は子供達もとっても楽しそうで
喜んでくれました^^
寸又峡は、ここから車で約1時間半の秘境。
この辺では寸又峡温泉が有名な一応観光地ですが、プチ箱根のような所でとってもいい所でした。

昼食を済ませ、まずは定番の吊り橋へGo!
すぐそこにあるだろうと、車を降り吊り橋への道なりを歩くも、なかなか着く気配なし。
帰ってくる人達を横目に、まさか・・・ と思いつつもそのまま進みます。
いつもは歩かない次男坊もなぜか歩くと聞かず、そのせいでさらに時間がかかり、
なんと行って帰ってで2時間以上かかりました。。。
途中雨は降り、子供は水たまりで遊び足はグシャグシャ。
抱っこをすればこっちの服が汚れ、嫁は不機嫌。
片道1.4キロの徒歩。
子供がダダをこねるとここまで時間がかかるかと痛感致しました。
帰ってきたらもうクタクタ。
すかさず疲れを癒すため温泉へ♪
私たちが入ったところは人も少なくとっても快適でした。
子供たちもとっても楽しそうで^^疲れも吹き飛びましたね~^^
そして寸又峡で1軒だけ知るお店へ。

「晴耕雨読」。 カフェとハンモックカフェを併設するショップです。
古民家を改装したとっても風情ある建物の中には、地元の作家さんの素材感あるカトラリーや帽子。
手焼きのおせんべいなどが販売されていました。
隣にあるハンモックカフェでは、フォルムスと同じハンモックを使ったカフェがあります。
私はそのハンモックを通じて以前より気になっていたお店でした。

あいにく子供はNGだったため、ハンモックカフェには入れませんでしたが、
とっても気さくなオーナーさんで、いろんなお話をすることもできました♪
私達は二階のカフェでのんびりとお茶を楽しみました。
子供の読む絵本などもあり、大自然の中とってものんびりくつろぐことができました★
今まで来たことのなかった寸又峡が、こんな場所だったとは・・・。
次は泊まりで家族の~んびり行ってきたいと思っています^^
まだ行ったことのない方はぜひ★
お盆休み明けましたね!
フォルムスでは雑貨限定セールも昨日で終了し、いつもの平日を迎えております。
セール中は2度3度ご来店くださるお客様もあり、大変盛況でした。
ご来店くださったお客様方、どうもありがとうございました★
皆さんお盆はいかがお過ごしでしたでしょうか?
私は1日お休みをいただき、人生初「寸又峡」へ行ってまいりました。
子供をどこかに連れていってあげたいが、どこへ行っても混んでいる。
結局いつも自分たちの行きたい所へ行くわけですが、今回は子供達もとっても楽しそうで
喜んでくれました^^
寸又峡は、ここから車で約1時間半の秘境。
この辺では寸又峡温泉が有名な一応観光地ですが、プチ箱根のような所でとってもいい所でした。

昼食を済ませ、まずは定番の吊り橋へGo!
すぐそこにあるだろうと、車を降り吊り橋への道なりを歩くも、なかなか着く気配なし。
帰ってくる人達を横目に、まさか・・・ と思いつつもそのまま進みます。
いつもは歩かない次男坊もなぜか歩くと聞かず、そのせいでさらに時間がかかり、
なんと行って帰ってで2時間以上かかりました。。。
途中雨は降り、子供は水たまりで遊び足はグシャグシャ。
抱っこをすればこっちの服が汚れ、嫁は不機嫌。
片道1.4キロの徒歩。
子供がダダをこねるとここまで時間がかかるかと痛感致しました。
帰ってきたらもうクタクタ。
すかさず疲れを癒すため温泉へ♪
私たちが入ったところは人も少なくとっても快適でした。
子供たちもとっても楽しそうで^^疲れも吹き飛びましたね~^^
そして寸又峡で1軒だけ知るお店へ。

「晴耕雨読」。 カフェとハンモックカフェを併設するショップです。
古民家を改装したとっても風情ある建物の中には、地元の作家さんの素材感あるカトラリーや帽子。
手焼きのおせんべいなどが販売されていました。
隣にあるハンモックカフェでは、フォルムスと同じハンモックを使ったカフェがあります。
私はそのハンモックを通じて以前より気になっていたお店でした。

あいにく子供はNGだったため、ハンモックカフェには入れませんでしたが、
とっても気さくなオーナーさんで、いろんなお話をすることもできました♪
私達は二階のカフェでのんびりとお茶を楽しみました。
子供の読む絵本などもあり、大自然の中とってものんびりくつろぐことができました★
今まで来たことのなかった寸又峡が、こんな場所だったとは・・・。
次は泊まりで家族の~んびり行ってきたいと思っています^^
まだ行ったことのない方はぜひ★
2014年08月18日
色鮮やかな有田焼
こんにちは('ω')ノ
スタッフのナオコです。
今日は快晴!本当にいいお天気ですね☆
気持ちがいいです!!!
先日、お店用に新しい掃除機を購入したので、今朝はルンルン♪で店内のお掃除を・・・(^_-)☆
吸引力もさることながら、やはり最新の掃除機はいいですね~!!
フォルムスではキリムやギャッベなど、沢山の絨毯が敷いてありますので、
掃除機は必須なんです!
常に清潔に心掛けていきたいと思います<(_ _)>
そんなことはさておき、
今日は素敵な焼き物の紹介をさせてください☆
呉須染gosuzome

呉須(ごす)で絵付けした「染付」と呼ばれる技法は有田焼の中でも最も古い技法のひとつです。
このシリーズは精製していない粗々しい陶土と染付を用いることで、
自然な素材感が感じられ磁器でありながら民陶のような温かみのある器です。
夏らしい爽やかな色合いが素敵なこのシリーズ。
飽きのこないデザインで、長く使って頂けるのではと思いますので、
ぜひチェックしてみて下さい~☆
ではでは今日も頑張ってまいります!!!
スタッフのナオコです。
今日は快晴!本当にいいお天気ですね☆
気持ちがいいです!!!
先日、お店用に新しい掃除機を購入したので、今朝はルンルン♪で店内のお掃除を・・・(^_-)☆
吸引力もさることながら、やはり最新の掃除機はいいですね~!!
フォルムスではキリムやギャッベなど、沢山の絨毯が敷いてありますので、
掃除機は必須なんです!
常に清潔に心掛けていきたいと思います<(_ _)>
そんなことはさておき、
今日は素敵な焼き物の紹介をさせてください☆
呉須染gosuzome
呉須(ごす)で絵付けした「染付」と呼ばれる技法は有田焼の中でも最も古い技法のひとつです。
このシリーズは精製していない粗々しい陶土と染付を用いることで、
自然な素材感が感じられ磁器でありながら民陶のような温かみのある器です。
夏らしい爽やかな色合いが素敵なこのシリーズ。
飽きのこないデザインで、長く使って頂けるのではと思いますので、
ぜひチェックしてみて下さい~☆
ではでは今日も頑張ってまいります!!!
2014年08月15日
キャンドルナイトin川越街道
こんにちは('ω')ノ
スタッフのナオコです。
今日は何だか変なお天気・・・
午前中は晴れているのに雨が降ったり止んだり
午後になって青くキレイな空がやっと見えてきました。
みなさんどこかへ遊びに出かけてしまうかもしれませんが、
フォルムスは本日も営業しております!
お盆ということもあって、帰省している方のご来店が多いように感じます。
連日沢山のお客様にいらして頂いて、嬉しい限り☆
本日も頑張ってまいります(^o^)/
さてさて、今日は個人的なお知らせで失礼致します。
明後日8月17日(日曜日)ですが、
島田市にある、川越街道というところでキャンドルナイトが開催されます!!
川越街道が花灯篭とキャンドルで飾られて、幻想的な空間に・・・☆
詳細はこちらから・・・
http://www.city.shimada.shizuoka.jp/bunka/documents/omotemen.jpg
http://www.city.shimada.shizuoka.jp/bunka/documents/uramen.jpg
私、フォルムスで働く傍ら、お菓子を作って販売もしておりまして、
17日のイベントでは、マルシェも開催されますので、そちらに私も参加させて頂きます(*´з`)
他にも、川越人足の再現や、大井川輦台越保存会講話、ライブなどなど・・・
川越人足(かわごしにんそく)・・・橋のなかった時代に、幅約1㎞もある大井川を渡した専門職人。
17:00~21:00まで開催しておりますので、
夕方涼しくなってくる時間帯、お散歩がてらにでもお越しください('ω')ノ
大井川の花火大会が延期になりましたので、すっぽり予定が空いてしまった方も
いるかと思います( ̄▽ ̄)!
そんな方もぜひぜひ遊びにいらしてくださいね~☆
ではでは、個人的な告知で失礼しました!!!
スタッフのナオコです。
今日は何だか変なお天気・・・
午前中は晴れているのに雨が降ったり止んだり
午後になって青くキレイな空がやっと見えてきました。
みなさんどこかへ遊びに出かけてしまうかもしれませんが、
フォルムスは本日も営業しております!
お盆ということもあって、帰省している方のご来店が多いように感じます。
連日沢山のお客様にいらして頂いて、嬉しい限り☆
本日も頑張ってまいります(^o^)/
さてさて、今日は個人的なお知らせで失礼致します。
明後日8月17日(日曜日)ですが、
島田市にある、川越街道というところでキャンドルナイトが開催されます!!
川越街道が花灯篭とキャンドルで飾られて、幻想的な空間に・・・☆
詳細はこちらから・・・
http://www.city.shimada.shizuoka.jp/bunka/documents/omotemen.jpg
http://www.city.shimada.shizuoka.jp/bunka/documents/uramen.jpg
私、フォルムスで働く傍ら、お菓子を作って販売もしておりまして、
17日のイベントでは、マルシェも開催されますので、そちらに私も参加させて頂きます(*´з`)
他にも、川越人足の再現や、大井川輦台越保存会講話、ライブなどなど・・・
川越人足(かわごしにんそく)・・・橋のなかった時代に、幅約1㎞もある大井川を渡した専門職人。
17:00~21:00まで開催しておりますので、
夕方涼しくなってくる時間帯、お散歩がてらにでもお越しください('ω')ノ
大井川の花火大会が延期になりましたので、すっぽり予定が空いてしまった方も
いるかと思います( ̄▽ ̄)!
そんな方もぜひぜひ遊びにいらしてくださいね~☆
ではでは、個人的な告知で失礼しました!!!