2013年10月25日
遠州綿紬を使って。
皆さんこんにちは!
いや~雨ですね。
台風はありがたいことに反れてくれましたが、朝から雨の中納品で大変でした。。。
雨の納品は本当に嫌です。 商品が濡れてしまうかもしれないし、自分も濡れる。
また玄関なんか足元が汚くなっちゃうんですよね。 お客様には申し訳ない限りです。
今日はなんとかスムーズに進み、ご迷惑おかけすることもなくなんとか納品を終えました!
また納品事例をお楽しみください♪
さて、今私が考えている小さなプロジェクトをご紹介させていただきます。
みなさん「遠州綿紬(えんしゅうめんつむぎ)」ってご存知ですか?
私もまだまだ詳しくは分かっていないのですが、ここ静岡県の浜松市で生産されている生地のことです。
温暖で自然に恵まれた豊かな気候の遠州地方は綿作りに適しており、三河・泉州にならび、綿の三大産地
として栄えたそうです。
いまや海外生産品に押され生産量は減る一方となりましたが、今も職人の手によって作らている
「遠州綿紬」は、かつての産地を今に伝える希少な織物であり、人から人へ受け継がれる伝統も
大切にされてるそうです。
そんな遠州綿紬を私が知ったきっかけは、近くのふとん屋さんがきっかけ。
島田市の「シマアツ」というプロジェクトがきっかけでお知り合いになり、今私が最も興味のある素材です。
遠州綿紬は全国的には知名度は低いかもしれませんが、こっちの地方ではふとん生地に使われたり
座布団に使ったり、バッグの中生地につかわれたりと、豊富に使われているようです。
私が目をつけたのは座布団。ふとん屋さんが作っている座布団の生地がかわいくて惹かれたのがきっかけです。
遠州綿紬には約100の色と柄が存在し、多彩で本当にかわいいんです。
渋い御年配の方向けの色柄から若者向けのさわやかな色柄まで多彩で迷ってしまうほど。
ただ、生産者が極端に少ないため、生産量が追いついていないのが現状のようです。
それだけ価値が高まり、今注目され始めているということなんですね。
フォルムスは普通に座布団の販売も考えておりますが、特にソファ用に応用できないか考え中。
素敵な板座のソファがあるので、その座に敷こうかと考えています^^
昨日少しお借りしたのでご紹介させていただきます。
こちらは長椅子用の座布団。


若者向けのブルーのボーダー柄です。この辺なんかは本当にカワイイ♪
和のイメージですが、うまく調和されてとっても好きです^^
こちらは36cm角の座布団。

板座の椅子では滑ってしまわないか心配でしたが、生地自体が少しザラっとしているため、
座っていればほとんど滑りはございません。快適にご使用いただけます♪



椅子に敷いてみました。
ミニギャッべなどは40cm角のため少しはみ出てしまいますが、この座布団はちょうど良い大きさ。
当店一押しの高山ウッドワークスのチェアには特にピッタリです☆
色合いの雰囲気も抜群に合っていますし、背面のスポークの間にうまく角が納まりいい感じ♪
こんな感じでフォルムスの家具とはとっても相性がいいので、これからどんどん取り入れていこうと思っています^^
基本的に大きさなどのオーダーは問題なくききますので、特注にて製作も可能です。
だんだんに構想を練っていきます!
遠州綿紬の良さを広め、よりいい感じにフォルムスらしくご紹介できればと思います^^
ぜひお楽しみに☆
いや~雨ですね。
台風はありがたいことに反れてくれましたが、朝から雨の中納品で大変でした。。。
雨の納品は本当に嫌です。 商品が濡れてしまうかもしれないし、自分も濡れる。
また玄関なんか足元が汚くなっちゃうんですよね。 お客様には申し訳ない限りです。
今日はなんとかスムーズに進み、ご迷惑おかけすることもなくなんとか納品を終えました!
また納品事例をお楽しみください♪
さて、今私が考えている小さなプロジェクトをご紹介させていただきます。
みなさん「遠州綿紬(えんしゅうめんつむぎ)」ってご存知ですか?
私もまだまだ詳しくは分かっていないのですが、ここ静岡県の浜松市で生産されている生地のことです。
温暖で自然に恵まれた豊かな気候の遠州地方は綿作りに適しており、三河・泉州にならび、綿の三大産地
として栄えたそうです。
いまや海外生産品に押され生産量は減る一方となりましたが、今も職人の手によって作らている
「遠州綿紬」は、かつての産地を今に伝える希少な織物であり、人から人へ受け継がれる伝統も
大切にされてるそうです。
そんな遠州綿紬を私が知ったきっかけは、近くのふとん屋さんがきっかけ。
島田市の「シマアツ」というプロジェクトがきっかけでお知り合いになり、今私が最も興味のある素材です。
遠州綿紬は全国的には知名度は低いかもしれませんが、こっちの地方ではふとん生地に使われたり
座布団に使ったり、バッグの中生地につかわれたりと、豊富に使われているようです。
私が目をつけたのは座布団。ふとん屋さんが作っている座布団の生地がかわいくて惹かれたのがきっかけです。
遠州綿紬には約100の色と柄が存在し、多彩で本当にかわいいんです。
渋い御年配の方向けの色柄から若者向けのさわやかな色柄まで多彩で迷ってしまうほど。
ただ、生産者が極端に少ないため、生産量が追いついていないのが現状のようです。
それだけ価値が高まり、今注目され始めているということなんですね。
フォルムスは普通に座布団の販売も考えておりますが、特にソファ用に応用できないか考え中。
素敵な板座のソファがあるので、その座に敷こうかと考えています^^
昨日少しお借りしたのでご紹介させていただきます。
こちらは長椅子用の座布団。
若者向けのブルーのボーダー柄です。この辺なんかは本当にカワイイ♪
和のイメージですが、うまく調和されてとっても好きです^^
こちらは36cm角の座布団。
板座の椅子では滑ってしまわないか心配でしたが、生地自体が少しザラっとしているため、
座っていればほとんど滑りはございません。快適にご使用いただけます♪
椅子に敷いてみました。
ミニギャッべなどは40cm角のため少しはみ出てしまいますが、この座布団はちょうど良い大きさ。
当店一押しの高山ウッドワークスのチェアには特にピッタリです☆
色合いの雰囲気も抜群に合っていますし、背面のスポークの間にうまく角が納まりいい感じ♪
こんな感じでフォルムスの家具とはとっても相性がいいので、これからどんどん取り入れていこうと思っています^^
基本的に大きさなどのオーダーは問題なくききますので、特注にて製作も可能です。
だんだんに構想を練っていきます!
遠州綿紬の良さを広め、よりいい感じにフォルムスらしくご紹介できればと思います^^
ぜひお楽しみに☆
静岡県島田市K様邸「モダンデザイン、セラミックダイニング」
通気性と機能性に優れた体にやさしいスプリング床板
フォルムスのすのこベッド「TOKOTOKO」
GWアップライトキャンペーン
ベッド・寝具類の掲載について
オリジナルベッドフレーム価格改定のご案内。
通気性と機能性に優れた体にやさしいスプリング床板
フォルムスのすのこベッド「TOKOTOKO」
GWアップライトキャンペーン
ベッド・寝具類の掲載について
オリジナルベッドフレーム価格改定のご案内。
Posted by FORMS店長 at 14:00│Comments(0)
│商品紹介