2015年01月21日
素材工房さんの注文住宅へ

こちらのお部屋は、素材工房さんの注文住宅のお部屋です。
2015年最初のコーディネートのご依頼をいただきました。
無垢の床、在来工法の構造体の梁、造作のカップボードなど、
一般的な既製品を使った住宅ではなく、大事な部分はしっかりと素材感を出し
イイところをおさえている素材工房さんの住宅。
こういった家は、無垢の家具がテイストを問わずよく合います。
素材工房さんの住宅には、フォルムスの家具はどんなテイストでも合いやすいため、
お客様にも大変好評いただいております。
今回は在庫の関係もあり、ウォールナット材の中にオークの椅子も入れ
まとめさせていただきました。
ハグみじゅうたんの赤色をアクセントに、素材感あるシンプルな空間になりました。
やっぱり家具が入ると空間は一気に変わりますね^^
ココ数年でかなりハマったチランジアやドライフラワーも最近はこういったディスプレイに
使っています。雰囲気がより一層高まりいい感じになったかと思います♪


インテリアに正解はありません。
無難に万人受けするインテリアもヨシ。個性的でインパクトのあるインテリアもヨシですが、
無難な中に少しアクセントを入れるのが、一番簡単にお洒落なインテリアにできるテクニックでもあります。
インテリアは自己満足の世界でもありますが、やっぱり人に見てもらって喜んでもらったり
褒めてもらえるのが嬉しいですよね。
自分じゃ分からないって場合でも、簡単にいい感じに見せる方法は簡単なんですよ♪
ぜひお部屋のインテリアを考えられる際はお気軽にご相談くださいね^^
雑誌もいろいろ見ると勉強になりますよ~♪
FORMSオフィシャルサイトはコチラから(Click!)
http://www.forms.co.jp/
FORMSオンラインショップはコチラから(Click!)
http://www.forms-interior.jp/
タグ :完成見学会
2015年01月20日
アップライト ベビーチェア
こんにちは('ω')ノ
スタッフのナオコです。
今日は久しぶりにあたたかい陽気ですね♪
しかし、風邪などに油断は大敵です!!
先日耳鼻科に行きましたら、患者さんの多さにビックリ!
出直したくなりました・・・笑
インフルエンザと診断された方もいらして、その後半隔離。
辛そうでした・・・(*_*)
私も数年前、3年連続年越しインフルエンザを経験しております。
忘年会の最中に具合が悪くなり・・・そして寝正月・・・のありさま。
基本のうがい手洗いはしっかりと!
本当に気を付けなければなりませんね!!
さてさて、本日は昨日に引き続き家具のご紹介をさせて頂きたいと思います。
フォルムスでも大人気のベビーチェア「アップライト」です♪
成長する子どもの姿勢を守りながら、大人になってもずっと使える椅子。
アップライトの一番の特徴は、
子どもの成長に合わせて「座面」と「足台」の高さを細か~く調整できるところ。
生後7ヶ月から大人までの人体計測データ3474名分に基づいて設計されています。
子どもが背中を預けると理想的なS字カーブを描ける背もたれの形にも注目です!

7ヶ月のお子様から~


~大人まで
アップライトは日本製
日本人が日本の子どもたちのことを考え、実際に子供を持つ母親から意見をいただき、
デザイナーと作り手が何より姿勢のことを第一に考え作り上げたベビーチェアなんです。
使い勝手・機能性はもちろん、選べるカラーと素材も豊富!
アップライトのボディカラーは楽しい12色。
さらに選べる座面カバーhさ20色もあります♪
あなた色のアップライトを作れます(^_-)☆
子供が産まれたら、子供の身体のことを考えるのなら。
子供の椅子は是非「アップライト」をご覧ください。
詳しくはこちらをご覧ください↓↓↓
http://www.forms-interior.jp/?pid=70507754
スタッフのナオコです。
今日は久しぶりにあたたかい陽気ですね♪
しかし、風邪などに油断は大敵です!!
先日耳鼻科に行きましたら、患者さんの多さにビックリ!
出直したくなりました・・・笑
インフルエンザと診断された方もいらして、その後半隔離。
辛そうでした・・・(*_*)
私も数年前、3年連続年越しインフルエンザを経験しております。
忘年会の最中に具合が悪くなり・・・そして寝正月・・・のありさま。
基本のうがい手洗いはしっかりと!
本当に気を付けなければなりませんね!!
さてさて、本日は昨日に引き続き家具のご紹介をさせて頂きたいと思います。
フォルムスでも大人気のベビーチェア「アップライト」です♪
成長する子どもの姿勢を守りながら、大人になってもずっと使える椅子。
アップライトの一番の特徴は、
子どもの成長に合わせて「座面」と「足台」の高さを細か~く調整できるところ。
生後7ヶ月から大人までの人体計測データ3474名分に基づいて設計されています。
子どもが背中を預けると理想的なS字カーブを描ける背もたれの形にも注目です!

7ヶ月のお子様から~


~大人まで
アップライトは日本製
日本人が日本の子どもたちのことを考え、実際に子供を持つ母親から意見をいただき、
デザイナーと作り手が何より姿勢のことを第一に考え作り上げたベビーチェアなんです。
使い勝手・機能性はもちろん、選べるカラーと素材も豊富!
アップライトのボディカラーは楽しい12色。
さらに選べる座面カバーhさ20色もあります♪
あなた色のアップライトを作れます(^_-)☆
子供が産まれたら、子供の身体のことを考えるのなら。
子供の椅子は是非「アップライト」をご覧ください。
詳しくはこちらをご覧ください↓↓↓
http://www.forms-interior.jp/?pid=70507754
タグ :アップライト
2015年01月19日
クスノキの学習机♪
こんにちは('ω')ノ
スタッフのナオコです。
春の進学に向けて、学習机を見に行かれている方も多いのでは。
フォルムスにも厳選した学習机がございます!!!
ということで・・・
本日は学習デスクのご紹介をさせて頂きます(^^♪
ご紹介の前に、机選びのポイントを♪
①永くつかえるもの
今の好みではなく、中学生、高校生になっても使いたいと思えるよう
大人目線で選ぶのがオススメです。
②造りをしっかりCheck!
「シンプル=永くつかえる」ではなく、見えないところの造りが大切。
引き出しや机の裏側など造りはどうなっているのか?
国産品なのか、海外製品なのか?
③からだに優しいものを♪
お子様にはからだに優しいものを使ってほしい。
一見分かりにくいのですが、家具の中には接着剤や塗料など
からだに良くないものが含まれていることがあります。
傷が付きにくいように塗装でコーティングしているもの
接着剤を大量に使って合板にしているものなど。
安心して使えるように見た目だけでなく素材にも気を配りたいですね。
それでは♪
フォルムスのおすすめデスクのご紹介です<(_ _)>
2015年の新作デスク!!
Purin(プリン)

南九州産のクスノキをふんだんに使用したデスク。
クスノキは、神社の御神木や、トトロに出てくる木です!!
クスノキは、独特な木目と色合いがありますが、
なんといっても、香りにもっとも特徴があるんです♪
メントールのような、スーッとする香り。
この香りは、クスノキから採れる精油成分によるもの。
人の気持ちを落ち着かせるアロマ効果があるんだそうです。
樟脳という防虫剤の原料にもなっており、防虫効果も!!
丸みのある優しいデザインが基調。
アクセントには時間が経つごとに風合いを増すブラックチェリー材を
引手、ブックエンドに使っています。
デスクワゴンは椅子代わりとしても使える腰掛ワゴン
天板の高さが変えられる昇降ワゴンの2種類から選べます。
婚礼たんすを長年生産してきたメーカーさんの学習机。
デスクやワゴンの引出しには、板と板をくさび状に組み合わせる
「あり組み」の工法(高級たんすに使われる技法)が使われています。
ぜひお店まで体感しに来てくださいね♪
クスノキの香りもお楽しみに・・・☆
詳しくはこちらでご覧ください↓↓↓
http://www.forms-interior.jp/?pid=82659320
タグ :デスク
2015年01月18日
大川新春展に行ってまいりました。
お久しぶりです。テンチョーの藤田です。
ブログの方まかせっきりでだいぶご無沙汰しておりました。。。
先日、毎年恒例の家具の展示会へ行ってまいりました。
日本で最大規模の展示会。福岡県の大川での「新春展」です。
この展示会に行くと、やっと新年を迎えたーっ という実感を感じます。
毎回行くたびに貴重なお話を聞くことができ、すごく刺激になる機会。
この度もとってもいい勉強をして帰ってくることができました。
2015年も頑張れそうです^^
今回も、これも毎年恒例。大川に到着し、まず直行したのが「広松木工」さん♪
展示会前日の準備中に突撃する戦法です 笑

当日よりも人は少ないため、ゆっくり話もできますし、本当は迷惑かもしれないんですが・・・
いつもこうです 汗
広松さんでは先日の横浜個展で発表された新作も展示してあり、
また新たな刺激をたくさんもらうことができました。
新たなデザイナーを迎えて取り組んだという注目の新シリーズは、
これまたすご~くそそられるオーラがあり、この素晴らしさを写真でしか伝えられないのがもどかしいですね^^

こちらはソファにつけられる物入れ?バッグ?
ソファのフレームに取付けることができます。
今回はサンプルということで、オイルレザーで作られていました。
リモコンや携帯を入れたり、機能的でお洒落。まさに広松木工さんらしいアイデア♪
新しいデザイナーさんにもかなり期待できます^^

広松木工の概念に「WHITE FUSION」という言葉があります。
私はこの言葉が意味する広松さんのコンセプトが凄く好きです。
皆さんも一度読んでみてくださいね♪
http://hiromatsuworks.petit.cc/muscat2/
今後フォルムスで展開していく商品も含めいろいろと再確認もでき、
また楽しみが増えました^^
そしてその後は和歌山県の家具屋さんと合流。
いろいろと勉強させてもらいながら、テーブル製造メーカーの工場へ。
今後テーブルを新たに展開するための話をつめました。

フォルムスでは比率でいうとやはりテーブルが多いですが、
今後たぶんもっと増えます 汗
イイものを安く、バリエーション豊富にご提供できるようになると思いますのでご期待くださいね^^

この度の展示会での新商品は、来月より続々入荷となります。
またご紹介させていただきますのでご期待ください★
FORMSオフィシャルサイトはコチラから(Click!)
http://www.forms.co.jp/
FORMSオンラインショップはコチラから(Click!)
http://www.forms-interior.jp/
ブログの方まかせっきりでだいぶご無沙汰しておりました。。。
先日、毎年恒例の家具の展示会へ行ってまいりました。
日本で最大規模の展示会。福岡県の大川での「新春展」です。
この展示会に行くと、やっと新年を迎えたーっ という実感を感じます。
毎回行くたびに貴重なお話を聞くことができ、すごく刺激になる機会。
この度もとってもいい勉強をして帰ってくることができました。
2015年も頑張れそうです^^
今回も、これも毎年恒例。大川に到着し、まず直行したのが「広松木工」さん♪
展示会前日の準備中に突撃する戦法です 笑

当日よりも人は少ないため、ゆっくり話もできますし、本当は迷惑かもしれないんですが・・・
いつもこうです 汗
広松さんでは先日の横浜個展で発表された新作も展示してあり、
また新たな刺激をたくさんもらうことができました。
新たなデザイナーを迎えて取り組んだという注目の新シリーズは、
これまたすご~くそそられるオーラがあり、この素晴らしさを写真でしか伝えられないのがもどかしいですね^^

こちらはソファにつけられる物入れ?バッグ?
ソファのフレームに取付けることができます。
今回はサンプルということで、オイルレザーで作られていました。
リモコンや携帯を入れたり、機能的でお洒落。まさに広松木工さんらしいアイデア♪
新しいデザイナーさんにもかなり期待できます^^

広松木工の概念に「WHITE FUSION」という言葉があります。
私はこの言葉が意味する広松さんのコンセプトが凄く好きです。
皆さんも一度読んでみてくださいね♪
http://hiromatsuworks.petit.cc/muscat2/
今後フォルムスで展開していく商品も含めいろいろと再確認もでき、
また楽しみが増えました^^
そしてその後は和歌山県の家具屋さんと合流。
いろいろと勉強させてもらいながら、テーブル製造メーカーの工場へ。
今後テーブルを新たに展開するための話をつめました。

フォルムスでは比率でいうとやはりテーブルが多いですが、
今後たぶんもっと増えます 汗
イイものを安く、バリエーション豊富にご提供できるようになると思いますのでご期待くださいね^^

この度の展示会での新商品は、来月より続々入荷となります。
またご紹介させていただきますのでご期待ください★
FORMSオフィシャルサイトはコチラから(Click!)
http://www.forms.co.jp/
FORMSオンラインショップはコチラから(Click!)
http://www.forms-interior.jp/
タグ :展示会
2015年01月16日
サイト―ウッド入荷!!
こんにちは('ω')ノ
スタッフのナオコです。
本日は新入荷商品のご紹介です(^^♪
私も大好きなサイト―ウッドの商品です♪
SAITO WOOD (サイトーウッド)とは・・・
1950年に静岡県に斉藤木工所(川根町)として創業し、
注文家具や建具、野球のバット等の製造などを手掛けた後、
プライウッドという製造技術で作られた商品がアメリカ、ヨーロッパで人気となり、
その高い品質が世界で認められました。
その後、1960年代から日本国内でも注目され、
なかでもサイトーウッドの代名詞とも言えるプライウッドのゴミ箱は、
ホテルやデパートなどで使われるようになりました。
世界でその実用価値、デザイン性が認められているサイトーウッド。
そんなメーカーが作り上げたコースターはどんなコップや食卓とも相性が良く、
長く愛される定番品になりつつあります。
木製トレイ

1100yen+tax~
お料理を運ぶ時だけでなく、お客様がお越しなった際のお茶出しにも使用するトレイ。
こちらのウッドトレイはプライウッドという製法により作られた木製のトレイです。
プライウッドとは北欧家具によく用いられる素材で、
木を薄くスライスしたものを重ね合わせて熱圧力で貼り合わせる技術。
無垢の木材では難しい、カーブをつけられるのが特徴で、
日本人の丁寧な手仕事により、サイトーウッドのウッドトレイは、
その美しさが活かされた製品となっています。
プライウッドは、薄くスライスした木を使って作る為、
無駄がなく、資源を有効活用している地球にやさしい技術です。
天然木とは思えない湾曲加工は、
サイトーウッドの50年に及ぶまさに熟練の加工技術がなせる業なのです!
トレイの他に、まんまるコースターもございます。220yen+tax
(左)ペーパーバスケット (右)アンブレラスタンド

ペーパーバスケット 4300yen+tax~
実用性を兼ね備えたシンプルなデザインは、軽量かつ耐久性にも優れています。
また、表面はウレタン塗装仕上げで耐水性もあります。
どんなお部屋にもしっくりとなじんでくれるアイテム。
ゴミ箱としてはもちろん、雑誌などの収納に活躍してくれます。
ルームシーンに合った色をお選びください。(チーク・ウォールナット)
アンブレラスタンド 7500yen+tax~
優しい木目が美しい傘立て。
こちらの傘立ての魅力は、プライウッドならではの曲げ木を活かした美しいカーブ。
天然木の木目が活きる継ぎ目のないデザインは、玄関周りにもスッと溶け込みます。
本体は水や熱、キズ汚れにも強いポリウレタン塗装仕上げ。
付属しているスチール皿とすべり止めのゴムシートは取り外し可能なので、
いつでも清潔に保つことができます。
本体底面には通気用の穴が開いてますので、通気性も心配ありません。
お部屋の中のちょっとした小物に木を加えることで、
温かみのある雰囲気になります♪
ぜひぜひ静岡県から生まれたサイト―ウッドの商品をご覧になってください♪
スタッフのナオコです。
本日は新入荷商品のご紹介です(^^♪
私も大好きなサイト―ウッドの商品です♪
SAITO WOOD (サイトーウッド)とは・・・
1950年に静岡県に斉藤木工所(川根町)として創業し、
注文家具や建具、野球のバット等の製造などを手掛けた後、
プライウッドという製造技術で作られた商品がアメリカ、ヨーロッパで人気となり、
その高い品質が世界で認められました。
その後、1960年代から日本国内でも注目され、
なかでもサイトーウッドの代名詞とも言えるプライウッドのゴミ箱は、
ホテルやデパートなどで使われるようになりました。
世界でその実用価値、デザイン性が認められているサイトーウッド。
そんなメーカーが作り上げたコースターはどんなコップや食卓とも相性が良く、
長く愛される定番品になりつつあります。
木製トレイ

1100yen+tax~
お料理を運ぶ時だけでなく、お客様がお越しなった際のお茶出しにも使用するトレイ。
こちらのウッドトレイはプライウッドという製法により作られた木製のトレイです。
プライウッドとは北欧家具によく用いられる素材で、
木を薄くスライスしたものを重ね合わせて熱圧力で貼り合わせる技術。
無垢の木材では難しい、カーブをつけられるのが特徴で、
日本人の丁寧な手仕事により、サイトーウッドのウッドトレイは、
その美しさが活かされた製品となっています。
プライウッドは、薄くスライスした木を使って作る為、
無駄がなく、資源を有効活用している地球にやさしい技術です。
天然木とは思えない湾曲加工は、
サイトーウッドの50年に及ぶまさに熟練の加工技術がなせる業なのです!
トレイの他に、まんまるコースターもございます。220yen+tax
(左)ペーパーバスケット (右)アンブレラスタンド


ペーパーバスケット 4300yen+tax~
実用性を兼ね備えたシンプルなデザインは、軽量かつ耐久性にも優れています。
また、表面はウレタン塗装仕上げで耐水性もあります。
どんなお部屋にもしっくりとなじんでくれるアイテム。
ゴミ箱としてはもちろん、雑誌などの収納に活躍してくれます。
ルームシーンに合った色をお選びください。(チーク・ウォールナット)
アンブレラスタンド 7500yen+tax~
優しい木目が美しい傘立て。
こちらの傘立ての魅力は、プライウッドならではの曲げ木を活かした美しいカーブ。
天然木の木目が活きる継ぎ目のないデザインは、玄関周りにもスッと溶け込みます。
本体は水や熱、キズ汚れにも強いポリウレタン塗装仕上げ。
付属しているスチール皿とすべり止めのゴムシートは取り外し可能なので、
いつでも清潔に保つことができます。
本体底面には通気用の穴が開いてますので、通気性も心配ありません。
お部屋の中のちょっとした小物に木を加えることで、
温かみのある雰囲気になります♪
ぜひぜひ静岡県から生まれたサイト―ウッドの商品をご覧になってください♪
タグ :雑貨